ブログ
2018年 2月 3日 学習計画を立てよう!
こんにちは!早稲田大学創造理工学部社会環境工学科に所属している、横井亨朱です。
ここ最近は雪が降ったり、気温がとても低い状態が続いたりと風邪を引きやすい時期となっていますが、みなさん体調管理は大丈夫でしょうか?手洗いうがいなど対策できることはやっておきましょう!
さて、本日のブログでは高校1、2年生に向けて1つアドバイスをしたいと思います。
それは今後の学習スケジュールなるものを今この時期から立てていきながら勉強していってほしいということです。
なぜかは簡単に説明すると、今やっている勉強がいつまでに終わり、その次に何をやるかを決めていれば無駄な時間なく、また効率よく学習が進むのが1つ。学習計画が立ててあればその立てた計画それぞれに何かしらの目的があり、なんとなく、の勉強が防げることが挙げられます。
今この瞬間、「まぁとりあえず学校で使ってる参考書やっておこう。」っていう人は危険な匂いがします。その参考書の次からは何をやるかが決まってないため、次も「うーん、とりあえずこれっ!」というように、なんとなくな、目的のない学習となってしまいます。
目的のない学習は遠回りそのものです。
受験を1年後、2年後に控えてる高校1、2年生のみなさんはぜひ学習計画をたててみてください!!