ブログ
2018年 3月 18日 意識で変わる英単語の覚え方
こんにちは。首都大学東京システムデザイン学部1年の岡戸雄一郎です。
今回のブログでは英単語の勉強の仕方について自分が受験生の時やっていたことを何点か書こうと思います!
英語を学ぶ上でやはり重要になるのが語彙力です!
でも少し英語の勉強を怠っただけですぐ単語は忘れてしまいます。
そのためにも単語や熟語はただ、見て覚えるだけでなく、単語の音声を聞きながら覚えることで耳からとりいれたり、また与野トレなどの単語テストを活用して手を動かして覚えていました。
これだけでも段違いです。
さらに自分は長文を読んだ時にその長文中の単語をチェックしてその長文のストーリーと関連づけて覚えてました。
このことは、長文中でのその単語の持つ意味を理解するため読解力の向上にも繋がります!
皆さんにもぜひこれらの方法は実践してみて欲しいです!
しかし、実際の所このやり方が合わない人もいると思います。
そういった人でも、そこで自分は単語ができないと投げ出すのではなく、自分なりの単語の覚え方を考えてみてください。
勉強の楽しいところは、自分で工夫していかに効率よく勉強するか模索する所だと思います。
自分なりの英単語の勉強法をぜひ探してみてください。