校舎の様子 | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール与野校 校舎長 大和田健斗

こんにちは。2024年4月から、東進ハイスクール与野校の校舎長に着任いたしました。大和田健斗と申します。大学受験は高校最後の一大イベントです。辛い時期や悲しい時もあると思います。しかし、その辛い時期を乗り越えた先に、人間的な成長が待っています。私たちは、「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という東進の教育理念のもと、皆さんが”笑って””悔いなく”大学受験を乗り越えることができるよう、誠心誠意、指導をしております。大学受験について少しでも不安がある方は、ぜひ一度足を運んでみてください。ご来校お待ちしています。

 

校舎の様子校舎の様子校舎の様子
'

担任助手の紹介

島田 珠希 さん 東京科学大学 工学院
栄東高等学校 卒 バドミントン部 東進ハイスクール与野校 OG
島田 珠希 さん 東京科学大学 工学院
担任助手として一言
受験生活はつらいものだと思われがちですが、私は友人や家族、担任助手の方々などたくさんの人の支えのおかげで楽しく受験生活を過ごせました。私たちも、皆さん一人一人を精一杯サポートできたらと思います!
篠崎 晋二郎 くん 早稲田大学 教育学部
蕨高等学校 卒 野球部 東進ハイスクール与野校 OB
篠崎 晋二郎 くん 早稲田大学 教育学部
担任助手として一言
大学受験において大切なことは自分の限界を決めないことだと思います。自分の限界を決めず、やれるだけやってみると自分の中の天井が少しずつあがっていきます。先の見えない戦いで勉強が手につかない時もあると思いますが、未来の自分のために今できる全力をつくして頑張りましょう!いつでも私たち担任助手を頼ってください!
式部 彩花 さん 立教大学 観光学部
浦和西高等学校 卒 テニス部 東進ハイスクール与野校 OG
式部 彩花 さん 立教大学 観光学部
担任助手として一言
受験は自分との長い戦いだと思います。私自身も諦めたかったり何度も勉強を辞めたくなる時がありました。しかし、自分一人に見えて周りには同じように目標は違えど戦っている仲間がいます。そして私たちもいます。少しでも皆さんの心の支えになるように一生懸命サポートしていきます。どんな結果でも最後まで走り続けることは自分の地震にきっとつながります。一緒に最後まで走り切りましょう!宜しくお願いします!

→もっと見る

木下 誠之進 くん 法政大学 社会学部
城北高等学校 卒 バスケ部 東進ハイスクール与野校 OB
木下 誠之進 くん 法政大学 社会学部
担任助手として一言
自分が受験期を経て学んだことは情報の重要性です。大学入試は入試方式が多くある中で、自分の得意科目を用いて合格を勝ち取ることが重要です。志望校が定まっていない人も勉強の合間に大学の魅力を調べてみましょう。もちろん私たち担任助手に大学の話を聞いても構いません。皆さんの力になれるように頑張ります!よろしくお願いします!
和田 颯菜 さん 早稲田大学 文学部
川越女子高等学校 卒 弓道部 東進ハイスクール与野校 OG
和田 颯菜 さん 早稲田大学 文学部
担任助手として一言
私は受験勉強を通じて何かをやりこむことの大切さを学びました。そして勉強に困ったときに助けてくれたのは担任助手の方たちでした。みなさんも何か勉強に困っていたら、ぜひ担任助手を頼ってください。その人に会った解決策を一緒に見つけていきます。これからよろしくお願いします。
高橋 佑弥 くん 駒澤大学 経営学部
与野高等学校 卒 サッカー部 東進ハイスクール与野校 OB
高橋 佑弥 くん 駒澤大学 経営学部
担任助手として一言
受験勉強という大きな試練に立ち向かううえで不安を抱えている人もいると思います。私たちはその不安のやわらげたり取り除いたりするために一生懸命サポートをして皆さんと向き合っていきます。とても大変ではありますが、一人ではなく、私たちやライバル含め、みんなで乗り越えて行きましょう!
兼原 真歩 さん 文教大学 教育学部
蕨高等学校 卒 バスケ部マネージャー 東進ハイスクール与野校 OG
兼原 真歩 さん 文教大学 教育学部
担任助手として一言
大学受験を通して私は目標を見つけることの大切さを学びました。私は夢がなく、とりあえずで勉強に取り組んでいました。しかし、目標を見つけてから勉強する意味を見つけることが出来た気がします。小さな目標でも構いません。しょうらいについていちどかんがえてみてください。受験勉強に取り組む姿勢やその努力は受験だけでなく、自分の将来に大いに役立つ経験となります。悩んだときは我々担任助手を頼ってください。皆さんが第一志望校合格を勝ち取れるよう、全力でサポートします。
佐藤 琉生 くん 工学院大学 建築学部
浦和西高等学校 卒 東進ハイスクール与野校 OB
佐藤 琉生 くん 工学院大学 建築学部
担任助手として一言
受験について不安なことがある学生もいると思います。自分も受験について何もわからない状態で東進に入学しました。ですが、目標得点や志望校の決め方、大学受験の仕組みを教えてもらったことで、受験のことを意識し始め、気が付けば受験モードになっていました。私たちも皆さんの受験勉強を支えてあげられるよう、精一杯指導します!東進で一緒に頑張りましょう!
菊池 琴葉 さん 上智大学 総合人間科学部
市立浦和高等学校 卒 放送部 東進ハイスクール与野校 OG
菊池 琴葉 さん 上智大学 総合人間科学部
担任助手として一言
大学受験は人生の中でも特に重要なイベントです。勉強面はもちろん、清泉面でもかなりきついと感じると思います。私自身、受験生の頃は結果が思うように出ずに落ち込むこともありました。それでも頑張ってこれたのは、東進の友人や担任助手の皆さんのおかげでした。私が受験生の時の経験を活かし、生徒の皆さんが笑顔で受験を終えることが出来るよう、全力でサポートしてまいります!与野校でお待ちしています!
下山 紗佳 さん 明治大学 文学部
川口北高校 卒 軽音楽部 東進ハイスクール与野校 OG
下山 紗佳 さん 明治大学 文学部
担任助手として一言
受験は勉強が大変なのはもちろんの事、精神面でも辛くなる部分があると思います。私も当時はすごく辛くて何度も諦めたくなりました。けれど自分を信じて最後まで頑張ったお陰で、今は達成感と共に楽しい大学生活を送っています。もし、皆さんが辛くなって諦めたくなった時は私たち担任助手が全力で皆さんのことを支えていきます。沢山相談にも乗ります。是非、最後まで一緒に頑張りましょう!
小野山 和奏 さん 東京薬科大学 薬学部
大宮開成高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール与野校 OG
小野山 和奏 さん 東京薬科大学 薬学部
担任助手として一言
大学受験をするにあたって、どんなにしっかりとした志を持っている人でも勉強が上手くいかず不安な気持ちになったり自信がなくなってしまうことはあると思います。しかし、諦めないで最後まで本気で受験に取り組めた人ほど大きな達成感を感じることができるでしょう。そのために私も受験生のみなさんのサポートを精一杯やらせていただきます。よろしくお願いします!
山本 こころ さん 慶応義塾大学 法学部
埼玉市立浦和高校 卒 ハンドボール部副部長 東進ハイスクール与野校 OG
山本 こころ さん 慶応義塾大学 法学部
担任助手として一言
受験を通して培った精神力や集中力は今後の人生で自信になります。受験勉強が不安な時は、担任助手をたくさん活用してください!自分の経験を活かして、与野校のみんなが第一志望校に合格できるよう全力でサポートします!よろしくお願いします。
飯島 健心 くん 早稲田大学 文学部
本郷高校 卒 野球部 東進ハイスクール与野校 OB
飯島 健心 くん 早稲田大学 文学部
担任助手として一言
私は大学受験を通して競い合える仲間の大切さを学びました。結果が出ずに落ち込んだ時などに一番頼りになるのは周りで同じように頑張っている仲間です。受験生の皆さんもこれから気持ちが落ち込むこともあると思いますが、暗い気持ちで勉強をしていてもうまくいかないと思うので、友達と適度に息抜きをしつつ前向きに勉強を頑張っていってほしいです。私たちはいつでも皆さんの味方なので遠慮なく頼ってきてください。
石井 祐羽 くん 中央大学 理工学部
埼玉県立浦和西高校 卒 サッカー部 東進ハイスクール与野校 OB
石井 祐羽 くん 中央大学 理工学部
担任助手として一言
自分の受験は仲間と共に切磋琢磨することで大学合格を掴み取りました。部活が終わってから勉強するのは相当きついです。しかし、週に1度のチームミーティングで同じような志望校の仲間と、また担任助手と勉強の話だけでなく、学校や部活の話をすることでモチベーションを保ち、部活をやりながらも毎日受験勉強をすることが出来ました。近年の受験を経験している担任助手だからこそ伝えられることは多いです。是非担任助手を頼ってください!!
吉武 剛 くん 明治大学 政治経済学部
栄東高校 卒 テニス部 東進ハイスクール与野校 OB
吉武 剛 くん 明治大学 政治経済学部
担任助手として一言
皆さんは大学受験をする上で何か悩みや不安を感じたりしていませんか?自分は受験生の頃、成績が上がらなくて不安に感じたり、志望校のことで悩んだりすることがありました。そんな時に、担任助手の方たちが全力で自分のことをサポートしてくれました。これから大学受験をする皆さんも、私たち担任助手が全力で第一志望校合格に向けてサポートさせていただきます!皆さんと東進ハイスクール与野校でお会いできる日を心待ちにしています!

校舎イベント紹介

特別公開授業

特別公開授業

東進の有名講師が校舎で実際に授業を行うイベントが特別公開授業です。普段はt-PODを通してしか見られない講師が、自分の目の前で授業を行うので生徒達からは大人気です。講師の方々が、最新の受験情報や自らの体験談を織り交ぜて、楽しく授業を進めて下さいます。東進に入っていなくても、気軽に参加出来ることが特徴の一つです。

※t-PODとは、toshin-Preparatory school On Demandの略。単に映像授業を受講できるというだけでなく、合格するために必要な東進の全コンテンツ(授業・確認テスト・修了判定テスト・高速基礎マスター講座など)を活用できる最先端の教育システム。

ロングホームルーム

ロングホームルーム

受験勉強では「どの時期に、何を、どれだけ」の3つのポイントがとても大切です。
がむしゃらに頑張ることも確かに大切なのですが、それが本当に今やるべきことなのか?量は適切なのか?といったことを考えなくてはいけません。ロングホームルームが月に1度行われ、「これからは何をどのようにやらなくてはいけないのか?」といったことを中心に説明します。努力の天才になり、さらに正しい知識、ロードマップを身に付ければ準備は万全です!与野校は様々な面から皆さんを合格までリードします!

お申し込み受付中!