ブログ
2023年 8月 25日 大学で受けて面白かった授業紹介!
こんにちは!
東進ハイスクール与野校担任助手3年の高瀬あずさです!
今回は私が2年半、大学で授業を受けてきた中で、
面白かった授業を紹介しようと思います!
1. 経営学
企業の経営戦略や経営組織、M&Aや
現代の企業経営の潮流などについて学ぶ授業です。
経営学の基礎的な考え方や、
今後企業で働く上で重要になってくる視点について知ることができ、
何よりも、先生の話がとても分かりやすい講義でした!
ずっと、経営学は数学的な要素が多い学問だと思っていましたが、
この授業を受けて、「経営学ってこんなに面白いのか!」と思いました(笑)
時間がある時に自分で、もう少し経営学について
勉強したいと思っています!
2. 社会心理学
経済学部でも一般教養科目という枠組みで、
心理学や法学、政治学、社会学、文学、歴史学等
様々な分野の授業を受けることができます!
この授業では、自分の性格特性や
心理学の基礎的な概念を学ぶことができました。
この授業は先生がとても面白い方で、
授業を受けるのがとても楽しかったです!
3. 農業マーケティング
授業の前半回でマーケティングについて学んだ後、
それを農業に活かす方法を学びました。
農作物の本当の価値は、農作物自体にあるのではなく、
農作物を食べることによって得られる、
美味しいという感情や、美味しいものを食べて感じる幸福感
にあるということを学習しました!
4. キャリアデザイン(地域活性化プロジェクト)
キャリアデザインの授業とは、
自分の興味のある分野について実践的なことを学ぶ講義です!
私は地域活性化に興味があるので、この授業を選択しました。
授業で特定の地域について調査を行い、
春休みに実際にその地域でフィールドワークをし、
市長に地域活性化案を提案しました!
幅広い分野の事が学べるということをお伝えしたかったので、
今回はあえて○○経済学という名前が付く
授業ではない分野の講義を紹介しました!
もちろん経済学の授業の中でも、
経済政策論や公共経済学や国際公共政策など
面白い授業はたくさんあります!
大学の授業は、シラバスという、授業内容や授業計画を
細かく説明しているものが一般に公開されています!
気になる学部のシラバスを見てみると
実際に受けられる授業について知れるので、
時間がある時に、ぜひ調べてみてください!