ブログ
2023年 8月 23日 リフレッシュ!
こんにちは。東進ハイスクール担任助手3年の
佐々木琢真です。
あっという間に8月も終わろうとしています。
9月になり新学期が始まる前に伝えておきたい
「勉強のリフレッシュ方法」について
今回はまとめていこうと思います。
僕がみなさんに伝えたいリフレッシュ方法は1つです。
ずばり「昼寝」です。
食事を摂った後ってすごく眠たくなりませんか?
僕はあの睡魔に襲われた状態で勉強するのがとても苦手でした。
そこで元気な状態で勉強するためにはどうすればいいかということを考え、
たどり着いたのが昼寝をすることでした。
昼食を食べ終わって15分寝てから勉強を再開していました。
完全に睡魔が飛ぶので午後も最大限集中して勉強できていたと思います。
もちろん睡眠が大切!ということを言いたくてこのブログを書いていることもありますが、個人的にはそれよりも
「環境を整えることの大切さ」について強調したいです。
環境が整った状態で勉強している生徒と荒れた環境で勉強している生徒では勉強の成果に確実な差が現れると思います。
勉強に裏切られないためにも自分が最大限集中できる環境づくりにはこだわってください!
2023年 8月 19日 1日1日の大切さ
こんにちは与野校担任助手2年の吉武 剛です!!
今日で共通テストまであと146日です。
8月もあと約15日しかありません。
皆さんは普段の勉強を振り返って、自分が納得できる勉強量は確保できていますか?
受験生の皆さんは最大でも残り約半年しか勉強出来ません。
休憩時間は必要最低限で済ませているでしょうか?
例えば、友達と喋り過ぎたり、スマホを触り続けてしまったりしていないでしょうか?
これからは、その1分1秒が本当に命取りになりかねません。
今一度普段の生活を見直して、自分の一日を振り返ってみて下さい。
皆さんなら、もっともっと勉強出来るはずです。
低学年の皆さんもこれまでの夏休みを振り返ってみてください。
ついつい遊びすぎてしまった、、、そんな人もいるかもしれません。
そんな人も残りの夏休み、全力で勉強してみましょう!!!
低学年の夏休みにした努力は、必ず来年報われます。
未来の自分への投資だと思い頑張りましょう!!!
2023年 8月 17日 高校2年生のみなさんへ
こんにちは、担任助手2年の
佐藤佳蓮です!!
今回は高校2年生のみなさんに向けてブログを書きたいと思います
というのも、私自身が東進に入学した
タイミングが高校2年生の夏だったからです
現在、全力で勉強に打ち込めていますか?
部活を頑張っている生徒が多いと思います
また、帰省をしたり旅行に出かけている人もいると思います
夏休みはイベントが多くて楽しいですよね
しかし、それ以外の時間でどれだけ勉強に取り組めているでしょうか?
胸を張って勉強を頑張っていると言える人、本当に素晴らしいです
おそらく過半数の生徒は、
遊び疲れて勉強に打ち込めていないのではないかと思います
ここで言いたいことは1つです
2年生の夏こそ頑張ろう
2年生の夏は生徒にとって、
「来年遊べなくなるから
今年は遊ぼう」
の期間になりがちです
ここで合格する人との間に
すでに差が生まれています
ここで
「今年の夏は周りが油断しているから勉強して差をつけよう」
と考えられる人は素晴らしい戦略家です
夏の勉強の差はしっかり秋以降に響きます
いままで遊びすぎてしまった人、
まだまだ巻き返せます
部活も勉強も遊びも頑張って
充実した夏にしましょう!!
2023年 8月 15日 勉強中のリフレッシュ
こんにちは!一年担任助手の飯島健心です。
夏休みも終盤に差し掛かり、長い時間勉強を継続している人も多いと思います。
しかし、途中で集中力が切れてしまったり、眠くなってしまうこともあるでしょう。
そこで私が受験生の頃に実践していた集中力を継続させる方法をご紹介します!
私は集中力が切れてくると、外に出て体を動かしていました。
様々な研究でも実証されているように、有酸素運動をすることで集中力だけでなく
暗記効率もアップします。
もちろん、その運動で疲れすぎてしまっては本末転倒なので、ほどよい運動を心掛けましょう。
しかし、夏は暑いので体を動かすのもめんどくさくなってしまいがちです。
そんな時は、近くのコンビニや自販機まで歩いていくだけでもリフレッシュになり良いと思います。
上手に眠気や疲れと付き合って、後悔の無い夏休みにしていきましょう!
2023年 8月 11日 長時間勉強するには…
こんにちは!担任助手1年の田島陽奈です。
夏休みも半分以上が過ぎてきたと思いますが、勉強は順調に進んでいるでしょうか。
そろそろ疲れも出てきている時期だと思います。
そこで今回は、集中力を長時間維持する方法をお伝えしたいと思います!
ただ椅子に座って勉強しているだけだとやはり途中で睡魔に襲われてしまうこともあると思います。
そんな時、私はよくガムを噛んでいました!
ガムを噛むことによって、脳に血流が流れやすくなり、集中力や記憶力がアップするということがわかっているそうです!
またミント系のガムなら口の中もスッキリし眠気も吹っ飛ぶと思います!
また私は塾の自習室と立ち勉スペースを交互に使っていました!
ずっと同じところで勉強していると景色も変わらず飽きてしまうと思います。そのため私は単語帳などの暗記系をやるときには立ちながら勉強していました。
長時間集中して勉強するためには気分転換がとても大切だと思います。たまには勉強する場所を変えてみたり、外に出て風にあたるだけでもリフレッシュできると思います。
集中力が切れた、、眠くなった、、と言ってその場でスマホをいじったりだらだら勉強するほうがよっぽど時間のムダです。
そんな時はぜひ私がやっていた方法を試してみて下さい!
“時間は有限”
1日1日を大切に、残りの夏休みを全力で頑張っていきましょう!