ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 162

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 162

ブログ 

2019年 7月 28日 過去問演習会実施してます!!

こんにちは!!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です。

 

みなさん、夏休みの長時間勉強は慣れましたか?

 

夏休みはまだ始まったばっかです。辛いことがたくさんあるとは思いますが

我々担任助手はいつもみなさんを応援してます。

頑張りましょう!!

 

話が変わりますが本日7月28日17:00から過去問演習会を実施します。

なので過去問演習会とはどういうものなのかここで説明させていただきます。

 

 

過去問演習会とは我々担任助手が試験監督になり入試本番の雰囲気で問題を解こうという会です。

演習に追われる今の時期に本番を意識した学習をするのはいい機会だと思います。

是非参加するようにしましょう!!

2019年 7月 27日 今が勝負!!

 

みなさんこんにちは!

立教大学法学部2年の井澤 寧です。

 

最近はびっくりするくらい熱くなってきましたね!!夏休みにはいった学校がほとんどだと思います。

 

さて、みなさん夏休みに入ってからというもの少し怠けてはいませんか?

起床時間・就寝時間・勉強時間等しっかり管理出来ていますでしょうか。

 

この夏休み初期はものすごく周りに差をつけるチャンスです。裏を返せば、差をつけられる危険もあります。

夏休みになりたてのこの時期は気が緩みがちです。

 

少しゆっくり寝てみたり、夜更かししたり、軽く遊びたくなったり…

 

その欲をどれだけ抑えて、勉強に時間を割くことが出来るかで夏休みの活用のしかたが大きく変わります。

 

夏休み全体を俯瞰し、計画をたてそれに応じて勉強をする。夏はそれにつきます。

 

是非、毎日の積み重ねで受験を有利に進めましょう!!

 

 

 

 

 

2019年 7月 26日 ついにセンターレベル模試まで1ヶ月

 

 

こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です。

 

8月のセンター本番レベル模試まで残り一か月です。

 

8月の模試というのは3年生の中で一番大切といっても過言ではないです。

 

8月に各大学の目標点を突破しているかしていないかで第一志望合格の可能性は大きく違ってきます。

 

難関大を目指している生徒だったら英語だったら160点以上は必須です。

 

この一か月をどう過ごすかによって突破できるかできないかは変わってきます。

 

「朝登校をして閉館まで勉強」これを夏休み続ければ絶対成績は上がります。頑張りましょう。

 

2019年 7月 25日 理系の夏休み②

 

こんにちは。中央大学理工学部経営システム工学科一年の高橋涼です。

 

夏休みそろそろペースはつかめていますか?つかめてきた人は次はそれを継続することをやっていきましょう!

 

そして、本題。前回7月18日にあげたブログの続きについてお話します。

 

前回は理系の人に向けて、数学の参考書の使い方について書きました。

 

今日は数学の勉強スケジュールについて。

 

前回も言いましたが何度も繰り返して自力でできるようになるまでやって、初めて力がついたと言えます。なので、まず一つの参考書これをやると決めてやってください。もちろん、いろんな参考書に手を出せばいろんな問題と出会えます。それはいいことと言えばいいことです。しかし、出会った問題全部をマスターすることが出来ますかという話です。とてもそれは時間がかかることだと思います。

 

一つ目をいつどこで同じような問題が出てきても解けるというくらいまで、マスターできたのなら二つ目の参考書に進むこともありだと思います。というか、そうするべきだと思います。

 

あとは、参考書をやるときも受講の時と同じように予定を立てて、その通りに実践していきましょう。途中で夏休みが終わってしまって学校が始まってしまうと参考書をやる余裕がなくなってきてマスターせずそのままになってしまいます。そうなると一回目が無駄になってしまったりします。ぜひきっちり最後までやって夏を終えましょう!

 

 

2019年 7月 24日 時間を大切に!

こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部一年の山岸優太です。

 
7月も残りあとわずか。夏休みに入った生徒も多いのではないでしょうか。
 
 
勉強時間はしっかり確保できていますか?
 
 
そこで、私の夏休みの過ごし方を少し紹介したいと思います。
 
6時 起床
 
7時 勉強開始
 
12時 昼休憩
 
12時半 勉強再開
 
20時半 帰宅
 
21時半 勉強
 
24時 就寝
 
というサイクルで勉強をしていました。
 
 
もっと休憩したいと思うこともありましたが、何とか続けることが出来ました!
 
 
皆さんも自分の1日の生活について考えて勉強に費やせる時間があれば、どんどん勉強しましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!