ブログ
2019年 6月 17日 数学の高マス!!
こんにちは!!明治大学理工学部情報科学化1年の倉嶋泰生です!!
皆さんは東進のコンテンツである数学計算演習というものをご存知ですか??
これは数学の高マスといわれているもので数学の基礎問題がたくさん収録されています。
これを反復に繰り返すことで基礎力を定着させることが出来ます。
僕が受験生のときはこのツールはとても重宝しました。
英語の高マスのついでで取り組んでいました。進めていったらスタンプリレーみたいで楽しくなってきます笑
またこれを完璧にしたらセンターテストで得点を稼ぐことが出来ます。なのでみなさんもガンガン解いてくようにしましょう!!
2019年 6月 16日 基礎をつけよう!!
皆さんこんにちは!学習院大学理学部1年の小林千宙です!!
突然ですがあと1ヶ月ほどで夏休みが始まりますね!
夏休みに入ったら本格的に過去問を解くようになると思います。
しかし、これから過去問を解く上で自分と同じように問題がとても難しく感じこんなの解けるかよと思ってしまう人も出てくるんじゃないかなと思います。
基礎基本がしっかり出来ていないとこのように感じてしまうかもしれません…
なので今から夏休みまでの間しっかりとこれまでの受講の復習や高マスを継続させることで基礎基本をしっかりと身につけていきましょう!!
2019年 6月 15日 夏に向けて
みなさん、こんにちは!
立教大学法学部2年の井澤寧です!
全国統一高校生テストも終わり、復習すべき点や課題が見つかったと思います。
模試の復習や弱点の克服等はもちろん今までどおりに行って欲しいのですが、そこに+αでやって欲しいことがあります。
それは、センター過去問やセンター形式の問題の演習量を増やすということです。
夏休みには東進では基本的に受験科目のセンター過去問を10年分解きます。
ただそれまで模試のみでしかセンター形式の演習を行なっていないとその効果が十分に表われません。
そのため、夏前のこの時期からなるべく多くのセンター形式問題に触れアウトプットとインプットを同時に効率よく行いましょう!!
また、自分なりに各教科・各大問ごとの時間配分や解く順番なども模索していけると飛躍的に点数が上がると思います。
ここからはただ愚直に勉強をするのではなく、どうしたらより覚え・高得点が取れるのかを考えながら勉強していくことが受験期に成績を上げ、逆転合格に近づく秘訣です!!
2019年 6月 14日 大問別演習をやろう!!
こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です。
最近雨が続いて気分が億劫ですね。
さて、皆さんは大問別演習を知っているでしょうか。
大問別演習は自分の苦手な大問を過去の東進の模試を使って演習するコンテンツです。
自分は英語の大問2がとても苦手だったので、大問別演習を使って何十回も演習しました。
その結果センター本番では満点を取ることができました。
皆さんもこの間の全国統一高校生テストで苦手な大問があったと思います。
その大問を大問別演習を使って得意な大問に変えましょう!!
2019年 6月 13日 自己採点をしよう