ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 170

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 170

ブログ 

2019年 6月 12日 計画的に勉強を

 

みなさんこんにちは!早稲田大学政治経済学部政治学科1年の池田茉由です。

 

さて、今みなさんは計画的に勉強が進められているでしょうか?

 

東進与野校では、今とっている講座を6月中に終わらせることを目標としています。6月中に終わるような計画は立てられていますか?

 

そして、グループミーティングでたてた週間予定は守ることはできているでしょうか?

 

私が受験生だったころ、最も大事にしていたことは計画的に勉強をこなすことでした。

 

特にセンターや私大の過去問を始めたころからは、一週間のおおまかな勉強計画を立てた後、それを基に毎朝、一日の計画を立てていました。

 

そのような工夫をしないと、膨大な過去問の量を受験までに十分にこなせないと考えたからです。

 

計画を立てることは、勉強の量と質を自らが振り返る機会になると同時に、やらなければならないことを整理することができます。

 

一日一日をその場しのぎで過ごすのではなく、長期的にみて自分が今やるべき量はどのくらいかを把握することが今後とても大切となっていきます。

 

後から苦労しないよう、今から計画的に勉強する習慣を身につけていきましょう!

 

 

2019年 6月 11日 周りの人

みなさんこんにちは!!

 

青山学院大学 法学部 1年 の井本友理です!

 

受験生の皆さんに質問です。

 

「周りの人の雰囲気」は、どうですか?

 

勉強モードにシフトしていますか?

 

これは、学校毎に違うと思います。学校内でも、クラスによって様々な違いがあるのではないでしょうか。

 

 

朝早く登校して、人がいない教室で勉強する。

 

昼休みに、図書館に行って勉強する。

 

移動教室中に、友達と単語当てゲームをする。

 

ホームルーム後は早く別れて東進に行く。

 

SNSを見る人はほとんどいない。

 

 

あなたのクラスは、どれくらい当てはまったでしょうか?

 

周りが全力だと、自分も頑張り続けやすいです。

その環境を作ってみませんか?

 

自分1人勉強をし始めたからと言って友達が離れていくことはありません。

 

むしろ、友達と会うときはメリハリをつけてさらに楽しめるようになれたりもします。

 

 

みんなで、頑張りましょう!

 

2019年 6月 10日 模試の対応

こんにちは!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です。

 

前日6月9日は東進が運営する全国統一高校生テストでしたね!皆さんは思う存分の力は発揮できたでしょうか。

 

模試は今までの勉強の成果を確認できるいい機会です。結果が良かったも悪かった人もいるかと思います。

 

模試を受けた後が一番大事です。結果は気にせず復習を必ずしましょう!!いい点数が取れなかったよいうことはそこの分野が苦手ということです。

 

模試は自分の苦手の分野を知ることが出来るいい機会です。この機会に自分の穴を埋め尽くしましょう。

 

 

 

2019年 6月 9日 模試の復習

こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。

 
今日は全国統一高校生テストがありましたね。
 
 
4月の模試と比べてみて今回の出来はどうでしたか?
 
 
ちなみに私はこの模試で前回の模試から大きく点数を落としてしまいました。
 
 
かなり辛かったのですが、私はあることを徹底して取り組みました。
 
 
 
それは模試の復習です。
 
 
 
復習を徹底して行うことで間違えた原因自分の苦手な分野が明確になり、そこを重点的に勉強しました。
 
 
その結果、2ヵ月後の模試で英語の点数を70点以上も上げることが出来ました!
 
 
皆さんも模試を受けた後は必ず復習をしましょう!

 

2019年 6月 8日 模試間近

こんにちは!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です。

 

いよいよ明日は全国統一高校テストですね!!皆さんは準備万端でしょうか。

 

今回の模試で春の勉強量が浮き彫りになってしまいますね。結果が悪かった人は今までの勉強の仕方を見直す必要があると思います。

 

勉強法がわからないという人はぜひ我々担任助手に頼ってください。

 

 

そしてまた次回の8月模試でいい結果をお待ちしております。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!