ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 171

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 171

ブログ 

2019年 6月 7日 模試直前の勉強

こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です。

 

ついに全国統一高校生テストまで残り3日です。

 

自分は模試の直前は問題も解いていましたが、参考書やテキストの復習に時間を割いていました。

 

入試本番でも直前に復習した範囲が出たりしたことが何度もありました。

 

試験開始の直前まで点は伸ばせます。

 

最後まであきらめないで勉強していきましょう!!

 

2019年 6月 6日 差をつけよう

 
こんにちは。中央大学理工学部経営システム工学科に通う高橋涼です。

 

最近、みなさんの話を聞いていて、体育祭や文化祭が近づいている人が多くいる気がします。

 

準備とか練習で勉強の時間を割かなければならないことがあると思います。それはどこの学

 

校でもあることだと思います。だからこそそういった時期は忙しい中でも頑張れる人とそうでな

 

い人で差がつく時期だといえます。たしかに準備や練習で疲れているかもしれせん。それでも

 

差がつく時だと思って頑張って欲しいです。

 

 

自分はそういう時はとにかく校舎にくるということで自分に勉強させる環境を強制的に与えていました。

まずは、69日!いい結果を期待しています!

 

2019年 6月 5日 毎日登校!

                         こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。

 
   6月に突入し、部活生は最後の大会に向けて練習しているという生徒も多いのではないでしょうか。
 
          部活によっては、夜の9時までやっている部活もあると聞きました。
 
     確かにそんな時間まで全力で練習していたら東進に行く時間も削られてしまいますよね。
 
「東進行くのキツイなぁ」、「今日は行かなくてもいいかなぁ」なんて思ってしまう気持ちも分からなくはない気がします。
 
          でも、そんな時こそ、もうひと踏ん張りして東進に来ましょう!!
 
     短時間でも高マスを1ステージやったり、与野トレを解いたりと東進で出来ることはあります!!
 
      東進に行くことを習慣化、ルーティーン化することが受験生活において大事なのです!
 
ちょっと東進に行くの厳しいなぁ、と感じる時も、そこでもう少し頑張って東進に行くようにしましょう!
 

2019年 6月 4日 計画の実行

こんにちは!
 
青山学院大学 法学部 1年の井本友理です!
 
 
最近、東進与野校では受験生に個別指導面談を実施しています。
 
 
志望校レベルに向けた6月・8月センター模試の目標点を立て、そこに点数を持っていけるように夏休みまでの受講計画を立て、表にまとめて可視化しました。
 
 
いざ計画を立ててみると、受験まで時間がない事に気づいて焦った生徒も多かったのではないでしょうか。
 
 
今回は、勉強を計画通りにこなしていくためのアイデアを紹介します。
 
 
・朝は毎日同じことをやる
 
単語や漢字など、朝は徐々にやる気を入れていく時間なので、淡々と進められるものなど
 
 
・その日学習する内容を付箋に書く
 
〇〇何章何ページ、受講2コマなど細かく!
常に自分が見れるところに貼って、できたらチェックを入れます。
 
 
・その日の時間スケジュールを表に立てる
 
予習、復習も入れる!ギチギチだと内容が難しくてずれた時に厳しいので、少し余裕を入れましょう
 
 
・12時までに寝て、朝早く起きる習慣をつける
 
眠いままだと勉強の効率が落ちてしまいます。試験本番は6時起きなどが多く、朝が早いです。今のうちから習慣付けましょう!
 
 
毎日全力で頑張りましょう!
 
 

2019年 6月 3日 高マスをやっていこう!

こんにちは!!与野校担任助手1年の小林です!

皆さんは最近高マスはしっかりとできていますか?

高マスはしっかりと毎日持続させることで必ず自分の力になってくれると思います。。

どんなにその日が忙しくても毎日の習慣として高マスが実施出来るようになっていたらそれは受験生としての自覚をしっかりともてている証拠だと思います。

逆にしっかりと高マスが出来ていない人は今日から1日10分などという目標を決めて始めていきましょう!

そして1ケ月先なのですが7月11日に公開授業があります!

しっかりと予定をあけておいてください!!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!