ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 174

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 174

ブログ 

2019年 5月 22日 復習を大切に!

こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。

 
5月もあともう少し。三者面談を終えて新しい講座を取って始めた生徒も多いのではないでしょうか。 
 
 
ココで皆さんに質問です!
 
 
すでに受け終わった講座の復習、ちゃんとやっていますか?
 
 
もしほったらかしにしているのならすぐに復習に取り掛かりましょう!
 
 
もしも復習をせず、前回やったところが模試で出たときにまた出来ないのでは、一向に成長しません!
 
 
やってそのままではなく、何回も何回も復習をすることで初めて自分の力になります。
 
 
受講を一通り終えたら必ず復習をして分からないところや曖昧なところを無くすようにしましょう!
 

2019年 5月 21日 やってみよう!

こんにちは!

青山学院大学法学部1年の井本友理です!

 

5月も半ばを過ぎ、中間テストが始まった人も多いのではないのでしょうか。

 

テスト期間は部活がなかったり、少なかったり、

いつもよりも勉強する時間を確保できます。

 

この期間は、普段受講で時間を取られてしまい、のばしのばしにしていた勉強ができるチャンスです。

 
 
みなさんは、「いつかしよう」としている勉強はありますか?
 
人によって、単語帳だったり、苦手な問題だったり、または模試の復習など…いろいろあると思います。
 
 
それを、今日から始めてみませんか?
 
少しずつでいいんです!まずは開いてみることを!
 
 
私自身、センター直前まで苦手だった古典単語を遠ざけていたため、直前に焦って始めたことを今も後悔しています。
 
 
毎日コツコツ、頑張りましょう!
 

2019年 5月 20日 定期テストも大切に

こんにちは!
中央大学理工学部経営システム工学科一年の高橋涼です。
 
 
 
 
 
 
そろそろ4月のセンター模試の帳票が返ってきたころだとおもいます。今がこれまでのじぶんを見つめ直すいい機会だと思います。次は6月9日です。それまでになにをやれば点数が上がるか予定を立ててコツコツ頑張りましょう!
 
 
 
 
 
 
 
さて、今多くの人がテスト期間だと思います。テスト期間は復習ができるいい期間です。普段部活などで復習が追い付いていない人はここで一気に復習しましょう。定期テストの積み重ねが受験につながってきます。最後苦労したくない人是非定期テストも大切にしてください。受講、高マスも忘れずに!
 
 
 
 

2019年 5月 19日 体調管理

こんにちは!与野校担任助手1年の小林です!

いきなりですが皆さん体調管理はしっかりと出来ていますか?

そろそろ体調を崩す人が増えてくる季節になると思います。

また受験日当日に風邪をひいてしまったら最悪ですよね

なので今のうちからしっかりと手洗いうがいの習慣をつけていきましょう!

自分は家に帰ってきたときやトイレの後にはしっかりと石鹸を使って手を洗っています。

今のうちから手洗いうがいの習慣をつけて受験に備えましょう!!

 

 

 
 

2019年 5月 18日 高マスの取り組み方!!

こんにちは!!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です!!

 

今の時期は定期テストですね。定期テストの勉強も大変かとは思いますがしっかりと入試のための勉強もするようにしましょう。定期テストの範囲と東進の今やってる受講のところが重なっている人なんかは一石二鳥ですね(笑)

 

ところで、今回伝えたいのは高マスの取り組み方です。みなさんは高マスの進捗具合はいかがでしょうか。センター1800の人も英熟語750の人もいるかと思いますが、高3生は6月末までに上級英熟語500を終わらせるのが目標です!!そこで今回はそんな大量な高マスをどうやって進めていくのか、またどう覚えるのかを自分の経験も踏まえてご紹介したいと思います。

 

ぼくは東進にいるときは疲れた時に高マスをやっていて帰ってからは寝る前にやっていました。そのペースで進めた結果、1800は2週間で終わらせ、熟語も2週間で終わらせることが出来ました。みなさんもこのぺーすで進めれば6月末までというノルマも達成できると思います。

 

そしてすべてを習得した後は忘れないように一日100問解いて忘れていたらそれを何度も解いて徹底的に暗記するようにしていました。

 

一番大事なことはすべての単語を定着させることです。一度修得したからといって慢心せず何度もすり替えしをして定着させるようにしましょう!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!