ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 178

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 178

ブログ 

2019年 4月 24日 やれることを全力で!

はじめまして!

新規担任助手の井本友理(いもと ゆうり)です。

 

今は 青山学院大学 法学部 に通っています!

 

さいたま市立浦和高校出身で、バトン部に所属していました。

受験科目は英語・国語・世界史です。

 

3の夏まで部活があったので、開館と同時に東進へ来て、昼間は学校に行き、また東進に帰って勉強という毎日を送っていました。

 

また、去年の今ごろは、

「受講や高マスが終わる日は本当に来るのかな?」

「模試でA判定をもらう日は来るのかな?」

「この勉強計画で本当にいいのかな?」

など、漠然とした不安を抱えていました。

このような不安をもつ受験生はたくさんいると思います。

 

受講・高マスの修了、参考書の繰り返し、模試の復習など、やるべきことは分かっているけれど、力がついているのか自信がなかったり

受験勉強の方法に何が正解ということはありません。

 

しかし、とにかく、

やれることは全てやってみる!

という気持ちが大切です。

結果はやってみないと分かりません!

 

ゴールデンウィークも頑張りましょう!

 

2019年 4月 23日 志望校が決まっていないそこの君へ!!

こんにちは!!中央大学理工学部経営システム工学科1年の高橋涼です。

 
今日は自分の通っている大学のことについて紹介したいと思います。
 
ちょっとでも興味を持ってもらえたらうれしいです。
 
 
まず中央大学は主に文系の多摩キャンパスと理系の後楽園キャンパスで構成されていて自分は後楽園キャンパスに通っています。東京ドームのすぐ近くなのでライブが行われるときは音漏れが聞こえます。
 
 
次に学部についてです。
 
 
 
自分は経営システム工学科に通っていますがどんな学部か大きく言うと経営学、数理システム、応用情報学を学びます。
 
例えば、機械工学だったり、電気工学だったり、数学、物理学、経営学、統計学などの専門職の間の橋渡しの役目になるような人を目指す学部です。
 
橋渡しの役目を果たすために、文系関係から理系関係まで幅広い分野を学びます。
 
 
 
自分がなぜここを選んだというと将来やりたいことも特に決まっていない自分にとっていろんな分野を学べるのは可能性が広がると思ったからです。
 
 
志望校がまだ決まっていない人!ぜひ参考にしてみてください!

2019年 4月 20日 【注目!】与野校担任助手紹介④

はじめまして!新しく担任助手になりました、東洋大学ライフデザイン学部の山岸優太です。

 

高校ではバスケットボールをやっていました。

 

得意科目は日本史です。

 

よろしくお願いします!

 

さて、新学期が始まって少し経ちますが、部活動と並行して勉強もできているでしょうか?

 

「部活大変だから勉強は後で…」 なんて思っている人もいるのでは?

 

 僕は勉強を後回しにしてしまったがために 受験勉強に大変苦労してしまいました。

 

少しでも時間を無駄にしてしまうと第一志望合格への道のりは大変厳しいものになってしまいます!

 

皆さんはこんなことにならないようにスキマ時間を見つけてドンドン勉強していきましょう!

 

2019年 4月 18日 【注目!】与野校新担任助手紹介③

初めまして!!

 

新しく与野校担任助手になった学習院大学理学部の小林千宙です。

 

高校は与野高校に通っていてソフトテニス部でした。

 

ここで、自分の受験時代の話を少ししようと思います。

 

自分は受験勉強を始める前受験勉強は長いものだと思っていました。

 

しかしいざ入試が終わってみるとそんなに長いものだとは思いませんでした。

 

時間が足りなくなることもありました。

 

なので受験生には時間の大切さをしっかりと分かって欲しいです。

 

2019年 4月 18日 己を信じろ

はじめまして、新しく担任助手になりました、青山学院大学経済学部の塚原育汰です。

 

 

4月も中旬になりすっかり春となりました。新生活にも慣れてくる頃ですね。

 

私はつい2か月前に受験を終えた身ですが、受験は本当に大変なものです。なんとかなるだろうと思って勉強をしているうちは成績は伸びません。危機感を持って楽しく勉強を続ければ、おのずと結果はついてきます。己を信じて楽しく勉強しましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!