ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 220

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 220

ブログ 

2018年 9月 3日 夏休みを終えて

こんにちは! 4年の大久保です!

みなさん夏休みが終わって学校が始まりましたね。 夏休みの過ごし方はどうだったでしょうか?

中には

「もっと勉強すればよかった」

「やり直せるならやりなおしたい」 などの後悔がある人もいるかもしれません。

しかし、時間は取り戻すことはできません。 とにかく前に進むしかないのです。

センター試験まで残り5ヶ月を切りました。 みなさんが思っているより時は早く進みます。

もし後悔している人がいるのであれば、もう一度気持ちを切り替えて前に進みましょう。

泣いても笑っても勝負は1回しかありません。 3月に笑って卒業できるように今を全力で頑張りましょう。

最後になりますが、 「正しい継続は力なり」

です。 正しくない継続は意味がありません。

勉強の量と質両方に拘って勉強していきましょう!

 

2018年 9月 2日 この時期こそ基礎学習

皆さんこんにちは!!立教大学法学部1年井澤寧です。

 

 8月の模試から約1週間が過ぎ講座がもう残っていない生徒が多く、この時期何を勉強すれば良くわからない生徒が多いと思います。

 

自分はこの時期は英単語や英熟語などといった基礎的なことをやるべきだと思います。

 

これから10月、11月になっていくと私大の過去問や志望校対策別講座をやらなければいけなくなり単語の暗記といった基礎的な学習に時間をさけるのが難しくなってきます。

 

なので9月というのは基礎的な学習に時間をさける最後の期間と考えたほうがいいと思います。

 

確かにこの時期はセンター演習も大切だと思いますが、

特に8月の模試で点が取れなかった生徒基礎的な単語の暗記といった学習にも勉強時間をさいてみてはいかがでしょうか。

 

2018年 8月 31日 夏のまとめ、そして新学期へ・・・!

みなさんこんにちは!! 早稲田大学社会科学部杓井満太です!

ついに今日で8月が終わりますね。新学期が始まっているという人もいると思いますが、その前に夏の振り返りをしてほしいと思いま

す。何をどれくらい勉強できたのか、生活習慣は乱れなかったか、目標は達成できたのか等々…

そしてその分析を踏まえたうえで、9月以降の勉強に繋げていってほしいと思います。

僕自身は生活習慣が少し乱れ気味だったので、9月以降はしっかり修正して、毎日英語の勉強を進めていきたいと思います。

特に高3はいよいよ二次・私大の過去問を意識した勉強を進めていくと思います。しっかりとした勉強計画を立てて、学習していって

ください!

 

2018年 8月 30日 大学に入学してから

みなさんこんにちは!

明治大学政治経済学部の齋藤大伽です!

今日は大学に入学してからの生活について話していきたいと思います。

みなさん大学に入学してから何かをしたいなど考えていますか?

今勉強している理由はいろいろあると思います。

たとえば、「大学でも勉強したい」や「サークルをたくさんやりたい」などたくさんあると思います。

大学は自由なのでなにか目標を持って入らないとただ何もしない時間が過ぎていきます。

私は資格を取るという目標があり、その目標を達成するために勉強しなくちゃいけません。

みなさんもただ受験勉強するだけではなくてなにか大学でやりたいことを見つけ、目標を持って勉強することでよりいっそう勉強へのやる気が出ると思います。

入学してからのことを考えたりして勉強へのモチベーションを上げていきましょう!

 

2018年 8月 29日 「復習」の重要性

こんにちは!!立教大学法学部1年の井澤寧です。

 

皆さん8月26日の模試お疲れ様でした。
 
 
いい点を取れた生徒、6月と点数が変わらなかった生徒、点が落ちてしまった生徒様々だと思います。
 
 
しかし模試で重要なのは模試で点を取ることだけではありません。
 
 
「復習」を忘れている人はいませんか?
 
 
「模試の復習はやった?」と聞くとやっていない生徒がちらほらいます。
 
 
模試というのは自分の今のレベルを測るだけではなく自分の苦手分野を見つけるのも目的の1つです。
 
 
復習をしなかったらただ点数に一喜一憂するだけの無意味な模試になってしまいます。
 
 
まだ模試の復習をしていない生徒、やったけど適当にやってしまった生徒は模試を受ける意味をもう一度考えてみましょう。

 

 

\お申し込み受付中!/