ブログ
2018年 8月 9日 夏の勉強!!
2018年 8月 8日 東進生・招待講習を受講中の皆様へお知らせ 【開館状況のご案内】
2018年 8月 7日 8月からのスタート
こんにちは!
法政大学法学部国際政治学科2年の荻野です。
先日甲子園が開幕しました。高校生の全力で勝利を目指す姿勢に試合を見ながらついつい熱くなりました。
きっと彼らは毎日毎日厳しい練習に耐えてきたのでしょう。
上手くなりたいという一心でがむしゃらに練習してきたのだと思います。
その姿勢が甲子園への切符へとつながったのでしょう。
叶えたい夢は思い続けることが大切です。
彼らが練習しているのとみなさんが大学合格のために一生懸命勉強していることは同じことです。
ひとつの目標に向かって一生懸命やることで目標達成に近づけます。
このスタートをうまくきれた人が目標を達成します。
まだスタートできていない人は今始めましょう。
与野校では現在
与野特別招待講習
を実施ています!!
7月乗り遅れた人、8月から頑張りたい人
ぜひこの機会に一度東進与野校までお問い合わせを!!!!
必ずあなたの受験勉強サポートします!
2018年 8月 6日 自己管理能力!
こんにちは、上智大学経済学部経済学科、1年担任助手の宮川真琴です!
皆さん、夏休みに入って受験勉強は順調ですか?
8月に入り夏休みは中盤戦となりました。
最近本当に熱中症になりやすいのでみなさん注意してくださいね。
水分補給や十分に睡眠をとったり、出来るだけの対策をしていきましょう。
体調の話が出ましたが、体調管理は、その人の実力だと私は思います。
自分がベストな状況で試験に臨めるように尽くすのは当たり前のことです。
体調管理はその人のポテンシャルを示すものでもあるのです。
社会に出たら自己管理能力はとても重視されます。
受験勉強を通してその能力を培っていきましょう!
2018年 8月 5日 作戦を立てる
こんにちは!
明治大学農学部農芸化学科1年の芳賀 奎果です。
夏休みが始まってから約2週間が経ちました!
そろそろ疲れも出てくる時期だと思います。
ここで折れることなく、残り約3週間の夏休みを駆け抜けましょう!
ところで、皆さんは今センター試験の過去問演習を行っていると思います。
最近、時間が足りない!と言っている生徒の皆さんの声をよく聞きます。
その対処法を考えてみたいと思います。
まず分析を行いましょう。
何に時間を取られているから時間が足りないのでしょうか?
英語であれば、文法に時間がかかっているのでしょうか?あるいは、長文でしょうか?
長文に時間がかかっている、という人でも、
長文を読むことに時間がかかる人、
選択肢を選ぶ時に時間がかかる人、
様々だと思います。
何が弱点なのかを考えてみてください。
次にその対策を練りましょう。
文法に時間がかかるなあ、という人は、
やはり文法を徹底的に頭に入れる必要があります。
長文を読むのが遅い、という人は、
単語は完璧に頭に入っていますか?
音読をしても良いかもしれません。
問題と選択肢を予め読んでから、本文を読むのも手です。
このように分析を行い、
時間内に自分の力が思う存分発揮できるように頑張りましょう!