ブログ
2018年 7月 29日 【7月31日締切】夏期特別招待講習のお知らせ
2018年 7月 29日 夏をどうお過ごしですか?
みなさんこんにちは!明治大学政治経済学部の齋藤大伽です!
いきなりですが、みなさんこの夏休みをどうお過ごしですか?
夏祭りに行ったり、花火大会に行ったりするのもいいですがちゃんと勉強できていますか?
この学校のある期間より時間のある夏休みで勉強できなかったら、第一志望校に合格するのは難しくなってくると思います。
具体的に高校3年生は一日15時間はやらなくては周りの受験生に差をつけることができなくなってきます。高校2年生でも一日10時間はやらなくては第一志望校に合格するのは難しくなってきます。
また、ただ勉強をしているだけでは絶対に成績は伸びません。
目標を決め、計画的に勉強していかなくては意味のない勉強になってしまいます。
得意な科目ばかりやってしまいがちだと思いますが、苦手な教科もしっかりやらなくてはこれからの受験で戦っていくことはできません。
この夏を無駄にせず有意義な時間にするために勉強していきましょう!!
2018年 7月 28日 夏休みの計画!!
皆さん、こんにちは!
埼玉大学経済学部経済学科の野口海人です!
夏休みに入って早くも1週間がたった頃だとおもいます。
どうでしょう、夏休みの勉強は進んでいるでしょうか?
低学年は学校の課題、受験生はインプットや過去問対策にそれぞれ追われていると思います。
その中で日々自分がこなせるギリギリの勉強量をやり切るには絶対に無計画では達成できません。
そのために必ず行ってほしいのが「計画を立てること」です。
長期・中期・短期の計画をそれぞれ逆算し立て、日々その進捗を確認していくことこそが夏休みを有効に活用する鍵です!
さぁ、みなさんまずは夏休みの計画を立てて日々の勉強に役立てましょう!!
2018年 7月 27日 夏は1日14時間勉強
こんにちは! 与野校担任助手4年の大久保晶庸です。
みなさん勉強の調子はいかかがですか?
受験生にとって夏休みは最大の勉強強化期間になります。
朝から勉強するのは当たり前で、1日14時間勉強を東進生は実施しています。 まだ部活をやっている生徒も10時間以上勉強しています。
現役生はこのくらい勉強しなければ現役合格は厳しいです。 みなさんのライバルは現役生だけでなく浪人生、中高一貫生など様々です。
勉強時間で負けていたら話になりません。 とにかく無駄な時間を作らない様に常に勉強することが大切です。
そのためには勉強の際に集中できる環境が必要だと思います。
もし今から受験勉強を始めたいと本気で考えているなら一度与野校に来てみませんか? 東進ハイスクール与野校では現在朝7時から校舎を開館しています。
本日もたくさんの東進生が朝から登校して勉強を頑張っています。 一度雰囲気を味わってほしいです。初めての人は圧倒されるかもしれません。
ぜひ一度来校してみてください!お待ちしています!
2018年 7月 26日 ルーティンワーク
こんにちは、上智大学経済学部経済学科、1年担任助手の宮川真琴です!
今日も暑いですね
この暑さを甘くみていると簡単に熱中症になってしまいます
水分補給などの熱中症対策はしっかりしましょうね!
さて今日はみなさんの1日の過ごし方について話します。
突然ですが、皆さんが普段生活してる中で
無意識のうちに時間を
取られているがあります。
何だと思いますか?
それは、“選択する“ということです!
受験生の皆さんでしたら
・今日は何の教科を勉強しようか?
・勉強するとしたら、どの教科を持って行こうか?
・時間配分はどうしようか?
こう考えたこと1度はあると思います。
やる事を決めて、毎日の行動を
“ルーティンワーク化“してみてください。
考える時間を減らす事で毎日の行動がスムーズに行えると思います。
今日からの勉強での参考にしてみてくださいね