ブログ
2018年 7月 11日 夏の勉強量を上げよう!!
皆さん、こんにちは!
埼玉大学経済学部経済学科一年の野口海人です!
期末テストも終わりそろそろ夏休みの準備期間にはいると思います。
「夏は受験の天王山」
という言葉があるように、受験において夏の勉強量は大きく影響してきます。
そんな大切な夏にいいスタートを切れるようにするには、
期末テストが終わったこの期間に少しずつ勉強時間を増やしていけるかがカギになります!
どんな人でもいきなり長い時間集中力をつづけることは難しいと思います。
最初はスモールステップでいいんです、
決して無理せず夏休みに15時間勉強ができるよう今から準備して行きましょう!
もうあまり猶予はありません、
インプットは夏休みのうちに済ませて秋には二次私大の過去問演習に移らねばなりません。
そのためにもしっかりと逆算して今のうちからしっかりと勉強をスタートしましょう!
>
2018年 7月 10日 夏は大学を知るチャンス!
こんにちは!
法政大学法学部国際政治学科2年の荻野です!
テスト期間がが終わり徐々に夏休みが近づいてきている人が多いのではないでしょうか。
夏休み何をするか決まっていますか?
夏は時間がたくさんあるのできちんと計画しないと部活をしていたら終わっていたでは時間がもったいないです。
夏休みを無駄にしないためにしておくべきことは言わずもがな、勉強です。
学校で宿題が出ているでしょう。いつも最後まで残していないでしょうか。
学校が終わる前から徐々に進めていきましょう。
もう一つやっていくとよいことはオープンキャンパスに行くことです。
高校3年生になったら行く時間をなかなかとることが出来ません。
なので高校1,2年生の皆さんは今がチャンスです。
学校の雰囲気を知ることで志望校へ対しての気持ちが上がり勉強に熱が入るでしょう。
志望校、自分のやりたいことが決まっていない人は学校で講義を聞いてみてください。普段の学校の授業とは違う話が聞けて視野が広がるでしょう。
この夏オープンキャンパス参加してみてください!!
>
2018年 7月 9日 夏こそ・・・!
こんにちは。早稲田大学社会科学部の杓井満太です。
>
2018年 7月 8日 ~この春の合格実績を再掲します~

2018年 7月 7日 定期テストとの両立
こんにちは!日本大学理工学部建築学科1年の松澤亮佑です!
この時期は高校でも定期テストがあったりして忙しいと思います。学校のテスト勉強を言い訳にして受験勉強に手をつけていない生徒がよく見られます。本当にそれでいいのでしょうか?
確かに学校の成績は大事かもしれません。しかし、学校のテストでなんとなく良い点を取って満足して終わるだけになってはいないでしょうか?
テスト期間に受験当日へのカウントダウンが止まる訳ではありません。学校の勉強を疎かにしろと言っているわけではありませんがバランス良くやっていく事が肝心です。
部活生は部活が休みになったりして勉強時間を確保できるチャンスです。テスト勉強だけにその時間を費やすのではなく、受験勉強も同時に進めていきましょう!
もうすぐ夏休みです。夏休みには演習をたくさん行えるように基礎が定着していない方は今のうちに復習しておくのがベストです! 時間はまだあるようで実際はあっという間です。毎日の勉強が充実したものとなるように頑張っていきましょう!
>