ブログ
2018年 6月 25日 模試の復習をしよう!!
みなさん、こんにちは!東京理科大学に通っている内田 巧です。
先日に全国統一高校生模試が実施されました。多くの人が部活や学校の行事で後日受験になったと思いますが、後日受験はすべての受験科目の受験をすることができましたか?
後日受験をすると本番と同じような雰囲気を味わうことができません。また無意識のうちに1分オーバーしてしまったりと正確な時間で試験することが出来ません。こういう要因があるので当日受験に比べて質が下がります。そのため、よっぽどの理由がない限りは当日受験するようにしましょう。
また、模試の復習はできていますか?今回からは模試の帳票に加えて特別資料が返却されます。
この特別資料は自分が優先するべき科目で点数が取れていない2科目がピックアップさせます。その中で、どの分野で点数が取れていないのか分かりやすいように表にまとめられています。この表をうまく活用して模試の復習をしてください。
また次回は8月にセンター試験本番レベル模試があります。この模試ではほとんどの生徒が志望校を決定させます。
ゆえに点数が悪い場合は今まで志望していた志望校を諦めなくてはいけない場合もあります。この模試で点数を取ることがどんなに重要なことになるのか分かったと思います。
模試までは2ヵ月という長い時間あるように思えますが、あっという間に夏が終わり、模試がやってきます。
夏にもっと勉強しておけばよかったというような後悔をしないようにするためにも今から心を入れ替えて真摯になって勉強するようにしましょう!
2018年 6月 24日 普段の授業に集中しよう!
みなさんこんにちは!
2018年 6月 23日 夏に向けて
こんにちは!明治大学農学部農芸化学科1年の芳賀 奎果です。
夏休みまで残り約1ヶ月になりました!
勝負の夏!とよく言われると思いますが、
夏に勝負をかけるために、今の時期がとても重要になってきます。
夏休みには沢山の過去問を演習することになります。
皆さんが想像している何倍も時間が取られます。
今やるべきだと計画を立てた事を夏休みまで持ち越す、なんて事は出来ません。
立てた計画を守れていますか?
出来ていない人は、まず1週間きっちり計画を守って勉強しましょう。
また、基礎の復習は出来ていますか?
演習する為には、基礎が固まっている必要があります。
今からでも毎日基礎に触れ、過去問演習の準備をしましょう。
有意義な夏休みを過ごすために、今の勉強を見直しましょう!
2018年 6月 22日 苦手科目をなくそう
こんにちは!!立教大学法学部担任助手1年の井澤寧です。
早速ですが、皆さん苦手科目の勉強はすすんでいますか?
苦手科目は勉強していても楽しくないし、暗記も進まないですよね。
僕も苦手科目の勉強はとても苦痛でした。
しかし、苦手科目があると特に私立大学志望の生徒は受験をするにあたって大きな遅れを取ってしまいます。
この6、7月は苦手科目のインプットに取り組むようにしましょう。
皆さん好きなアーティストや自分の趣味についてはたくさんのことを知っていますよね。
逆に自分の苦手なものはあまり詳しく知っていないですよね。
得意科目と苦手科目の違いは情報量の違いに過ぎないのです。
苦手科目の暗記はとても辛いですが、
単語などを覚えていくうちに案外得意科目になっているかもしれませんよ
2018年 6月 21日 目標を、、、
こんにちは、上智大学経済学部経営学科、1年担任助手の宮川真琴です!
さて、受験生のみなさん。
いよいよセンター試験まで残り210日となりました。
長いようで短い約200日。
この200日をどう過ごすかはみなさん次第です。
題名にありますが、大切なのは目標を明確にすること。
十年後の自分はどうなっていたいのか。
その理想像に近づくためにはどの大学で、何を学ぶのか。
志望大学に行くためには自分は今なにをすべきなのか。
明確にすれば、その目標は努力の原動力になります。
以上のことから、目標を明確にすることはとても大切です!!!
まだ目標が見つからない人、目標はあるけど何をすべきなのかわからない人は、
われわれ与野校スタッフが相談に乗ります!!!
やるべきことを共に明確にし、目標に向かって一緒に頑張っていきましょう