ブログ
2022年 5月 19日 模試の点数は過去の自分と比べる!
こんにちは!東進ハイスクール与野校担任助手2年の高瀬あずさです!
今月のブログのテーマは「全国統一高校生テストに向けて」ということなので、私は自己採点について書こうと思います。
模試を受けた後に大切なのは自己採点です。
東進模試は模試当日中に解答が公開されます。
自己採点は必ず当日中にやりましょう!
本番は自己採点の結果で、受験校を決めます。
自己採点で入試結果が変わると言っても過言ではありません。
私は共通テスト本番の自己採点をする時、とても手が震えたのを覚えています。
今の内から間違えのないように気を付けておきましょう!
今はあまり点数が悪くても気にする必要はありません。
平均と比べたら悪い点数でも、過去の自分の点数と比べて点数が上がってるのであれば、それで良いと思います!
少しでも上がった科目があるのなら、ちゃんと勉強した成果は出ているということなので!
残り1ヶ月弱、模試に向けてしっかり対策に時間を割いていきましょう!
2022年 5月 17日 模試前にこれだけはやっておけ!
こんにちは!東進ハイスクール与野校担任助手2年の野村日和です!!
最近寒暖差が低くて何を着ていくか毎日迷っています、、
今回は全国統一高校生テストも1ヶ月後に控えているということで、模試前にやっておくべきことを2つご紹介します。
①絶対に前もって過去問を解く
これは私が何よりも重要だと思っていることです。皆さんは模試を受ける前に何か対策をしていますか?私は「模試のための勉強」はしなくてもいいですが、同じ傾向の、同じ型の問題は事前に解いておくべきだと思います。
理由は時間配分がわからないからです。これは実際に私が受験生の時に経験したことなのですが、模試前に何度も解いたことがあるから大丈夫だろうと何の練習もなしに模試本番を迎えたところ、どの大問にどのくらいの時間を費やせばいいのかを忘れてしまっていて、同じ型のテストを何度も解いて練習していた時に挑んだ模試では時間的に余裕だった教科も、終わるのがギリギリになってしまったからです。
受験生は特に模試の数も多くなり、先月も同じような模試をやったし大丈夫だろうと油断していると大変です。一週間前から余裕を持って同じ型のテストを全教科過去問でも1回といたことのあるものでもいいので解いてから本番に挑んでみてください!
②本番直前に見返すことのできるノートを作っておく
これは模試前でも本番でも大事なので絶対に作っておいてください!!皆さんは今たくさんの教科の幅広い範囲を勉強していますよね。使っている参考書も分厚かったり冊数が多かったりと大変だと思います。自分の苦手な範囲や間違えやすい部分、実際に過去の模試やテストで間違えた部分をまとめたノートを作っておくと休憩時間に何を見るか迷う時間も省け、短い時間に効率よく勉強することができます。
以上、模試前にやっておくべきこと2つご紹介させていただきました。参考になれば幸いです。
それでは模試までの残り1ヶ月、有意義に過ごして模試本番最高の結果が見れるように頑張ってください!
2022年 5月 15日 全国統一高校生テストにむけて!
こんにちは!
東進ハイスクール与野校担任助手2年の奥田一輝です
今回は6/12(日) 全国統一高校生テストで結果を出すために今からやっておくべきことについて話したいと思います
自分が受験期にやっていたことの1つは、演習を積むことでした。とくに英語に関しては、英単語とかが分からないと読めないのはもちろんですが、大問ごとにどのくらいの時間を使うとかどの大問から解き始めるのか、配点が高い大問5と6を最初から解くのか等、色んなことがあります。
これらは自分で決めることだから、演習を積むことでしか分かりません。過去問研究を夏休みにすると思いますが、得点を取るためにはこれは必須です!当日までに1日勉強をやり続けられる体力をつけることも大事なので、前日までに必ず演習を積んでほしいです。
他にも聞きたいことがあれば、与野校に来てください!
2022年 5月 13日 睡眠!
こんにちは!与野校担任助手の竹下です。最近はワンピースにはまったのでマンガを一巻から読み直しています。今、85巻です。はやく最新巻を読みた
い、、、
今月のブログテーマは「模試に向けてのアドバイス」です。そこで、私は睡眠の大切さを今回のブログで伝えたいと思います。
今回の話は、模試だけに限らず受験本番や学校の定期テストにも通ずると思います。テスト前に夜遅くまで勉強している人も多いのではないでしょうか。そ
れは、逆効果です。自分が思っているよりも睡眠の回復効果というものは凄まじいものがあります。少し睡眠について調べてみると、人は眠りについてから
1時間半のリズムで睡眠が浅くなるそうです。そうすると、6時間~7時間半睡眠時間を確保するのが理想ですね。ちなみに私が受験生時代に見つけたベ
ストな睡眠時間は7時間半でした。もちろん個人差はあります。しかし、人間なら睡眠が大切なことには変わりはありません。ぜひ自分に合ったベストの睡
眠時間を見つけてみてください!
2022年 5月 11日 全国統一高校生テストに向けて
こんにちは!
東進ハイスクール与野校担任助手2年の佐々木琢真です!
6月の全国統一高校生テストも残るところあと1カ月ですね。
これから模試を意識した勉強も本格化していくということで今回は全国統一高校生テストまでに準備しておくべきこと「試験編」「生活編」の2つに分けて お話していこうと思います。
試験編:問題を解く上でのマイルールを決めておくべし!
国語の試験を例に出して話をしていくと、国語の問題には現文、古文、漢文の大きくおけて3種類の問題が含まれています。
そしてこれらの問題を90分以内にすべて解かなければ いけません。
量もとても多く、事前にどの問題にどれくらいの時間を使うのか、時間配分を決めておかないと問題を解ききることが 難しくなってしまいます。
そのためにも当日自分がどの問題をどの順番で回答するのか決めておくことをオススメします!
このようにマイルールを決めるべき教科は他にもあります!
上記の例のように準備をしてみてくださいね!
生活編:長時間の試験を乗り切るための準備をすべし!
共通テスト模試は1日かけて受験する模試のため、長時間の集中力が必要になります。
長時間の集中を保つためにも 前日と当日も体調管理はとても大切だと思います。
前日は早く寝て、当日は試験会場に早く行き、100%の実力を発揮できるようにして試験に臨みましょう!
試験まで残り約1カ月です。夏休みに向けての勉強の大切な指標になるので、しっかり準備をして模試当日をむかえましょう!