ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 33

ブログ 

2022年 4月 15日 受験勉強をする上で覚えておいてほしいこと!

こんにちは! 中央大学経済学部の高瀬あずさです!

新学期始まりましたね! 私は今年から本格的に対面授業が始まりました。

大学ってこんなに人がいるんだって感じです。

1つの授業で300人以上が一斉に受ける授業もあれば、10人だけの授業もあるので差が大きいです。

往復3時間かかるのですが、まだ体が慣れていないので、結構大変です笑

皆さんも慣れない新生活に受験勉強と、4月のうちは大変だと思いますが、お互い頑張りましょう!

 

今回のブログでは、高3になった皆さんに向けて、受験勉強をする上で覚えておいてほしい、2つのことについて書きたいと思います。

まず1つ目は、暗記科目は毎日やる、ということです。

英単語、英文法、古典単語、社会科目、理科科目の暗記分野など、必ず毎日やるようにしましょう。

私は、英単語は電車通学中の時間に何個やる、日本史の一問一答は夜寝る前にやる、というように時間を決めてやっていました。

ルーティーン化すると、苦じゃなく、当たり前のように出来るようになるのでおすすめです!

最初は時間がかかりますが、だんだん覚えてきて時間短縮できるようになってきた時は、めっちゃ嬉しかったです。(自己満足ではありますが、、)

 

2つ目は、結果はそう簡単には出ないけど絶対に諦めないこと、です。

日々勉強を頑張っていてもなかなか結果が出ないことが多いです。

受験勉強を頑張っている人にとって、勉強を続ける辛さよりも、結果が出ない苦しさの方が案外辛かったりします。

今頑張っていても、そう簡単に結果にあらわれない可能性が高いです。

でも後々必ず報われます。

本番だけ上手くいけばいいや、くらいの気持ちで良いと思います。

模試の結果はあんまり気にせず、ポジティブにいきましょう!なかなか難しいとは思いますが、、

上手く切り替えられないときはいつでも頼ってください!

 

新年度一緒に頑張りましょう!応援してます!


 

2022年 4月 13日 今年の目標

 

 

こんにちは!与野校担任助手の佐々木琢真です!

今回は 自分の「今年1年間の目標」について話していきたいと思います。

僕も昨日から大学2年生の授業が始まり「もうあっという間に2年生か…」と時間の経つ速さに驚いています。あっという間に過ぎてしまう大学生活をより充実して過ごすためにも「今年1年間の目標」を立てようと思い、この場で宣言しようと考えました。

 

 まず1つ目は「継続すること」です。

継続すること」というととても曖昧に聞こえるのでもう少し深掘って言うと 「早起きを継続すること」です。

皆さんからすると「こいつ何を当たり前なことを」と思われてしまうかもしれませんが、大学生になると早起きしなければならない機会が減少し、少し気を抜くとダラダラと過ごしてしまいがちなんです。 たまにはダラダラするのも良いですが、やりたいこと・やらなければいけないことがたくさんあることから目を背けてはいけません。

また、 何かを「継続すること」を目標にするということで、まずは初心に立ち返り「早起き」を習慣化することが初めにやるべきだなと感じました。 早起きが習慣化すれば、時間も生まれるので他にも習慣がつくれるはずです。

 

2つ目は「本をたくさん読むこと」です。数値で表すならば月に4冊を目標にしたいです。

目的としてはまだ自分の知らないことを知って教養をつけることです。

実は、去年も同じ目標を自分に掲げていたのですが、大学・バイトなどの新しい環境へ適用、自分への甘えなどから達成とは言えない状況で終えてしまいました…

今年こそは達成できるように心機一転頑張ろうと思います!

 

 

 

大きな目標としては上記2つになります。今年1年間が終わったときにどうだったか確認できるよう、このブログに残しておこうと思います。

新学期が始まったということで皆さんも新しく1年間の目標を立ててみるのはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

ブログを読んでいただきありがとうございました!           

                              佐々木琢真


 

2022年 4月 9日 一年を振り返って

 

こんにちは!与野校担任助手の竹下颯真です。

 

今日はタイトルにもある通り去年度の振り返りをしてみたいと思います。その中でも、成長できたについてフォーカ

スしてみます。

自分の中で人と積極的に話す力が一年間を通して成長したと感じます。簡単に言うと人見知りを少し克服できました。

大学進学という新天地へ足を踏み出したことによってクラスの人や学部の人、また、与野校の生徒、スタッフ(上級生、

同期、校舎長)といった新たな出会いが多くありました。私は、元々初対面の人と話をするのが苦手でしたが、様々な

出会いのある環境に一年間居たことが人見知りを改善することに繋がったと思います。どこ(映画、アニメ、マン

ガ、、、)で耳にしたかは忘れたのですが、「成長しないということは死ぬということだ」という言葉を聞いたことがあ

ります。何かができるようになる人生のほうが楽しく、面白いと思います。一年後のブログで何かまた成長できたとい

えるものを紹介できるように一年間頑張ります。皆さんもどんな些細な成長でもいいと思うので探してみてはどうでし

ょうか?

 


 

2022年 3月 31日 新規スタートダッシュ生 お申込み受付中!

新年度スタートダッシュキャンペーンのご案内です!

東進では、大学受験を頑張りたい高校生の皆さんに

1日でも早くスタートを切って頂きたい

と考えており、以下のキャンペーンを実施中です!!

今年東進を卒業された新大学1年生の方は、3月31日までは

東進在籍生と認められ、

ご兄弟様の授業料が33,000円割引となります!

新高校1年生の皆様も、①のキャンペーンは

同様に3月31日までとなります。

また、共通テスト同日体験を受験されて、認定証が発行されている方も

有効期限は本日までとなっています!

本日も入学に関するご相談も

受け付けております!

入学のご相談は、0120-104-755までお電話いただくか、

直接校舎にご来校ください!

これをきっかけに東進で大学受験をスタートしよう!

2022年 3月 28日 飛べ!!

こんにちは、東進ハイスクール与野校担任助手の恩蔵です。

 

3月ももう終わりかけということで、新生活の始まりですね。

毎年、心機一転新しいことを始めたくなります。私は今年から公務員試験の勉強を始めます。

大学3年生にもなろうとしていて、将来のことをいつも以上に考えたりします。

もともと、大学に入学した頃は、教員志望でしたが今は違います。

いや、将来的には教員になろうと考えていますが、卒業してすぐ教員になるには自信がありませんでした。

大学生になってからいろんな夢をもっている人や、いろんな考えを持っている人と出会い、私はこの決断をしました。

今までは教員になることしか考えていませんでした。というか、教員以外の道を知りませんでした。

しかし、世界は広いし、可能性は無限大に広がっています。

 

大学入学が人生のゴールではありません。

大学受験が成功した人もそうでない人も、大学生活の過ごし方次第でどうにでもなります。

 

これからの人生は自分で切り開いてください。

今までは、敷かれたレールに乗ってきた人も、自分が本当にやりたいこと、本当になりたい人間、考えてみてください。

 

頑張れ!

 

 

 


 

\お申し込み受付中!/