ブログ
2021年 10月 12日 休校中の支え
こんにちは!与野校担任助手1年の高瀬あずさです!
今月は私のおすすめの東進の講座を紹介しようと思います。
私がおすすめする講座は「難易度別システム英語 文法Ⅲ」という渡辺勝彦先生の講座です。
私は去年学校が休校だった4月にこの講座を受講していました。
学校で英文法は習っていましたが、定期テスト前に少し復習する程度しか勉強していなかったので、高3の4月なのに英文法が全然分からないという悲惨な状態でした。
しかし、この受講を1ヶ月でやり切ったことで、受験に必要な英文法をほとんど抑えることができました。
また受講中に解いた問題を何回も解きなおすことで自信をつけることができました。
学校などだと何ヶ月もかかって1周する英文法を、この講座だとたった20コマで基礎から入試レベルまで全て学ぶことができます。
また、先生がとても面白く、休校中でほとんど外出できなくて、やる気がなかなか出なかった私でも飽きずに受講することができました。
今まであまり英文法の勉強に時間を割いてこなかった人におすすめの講座です。
ぜひ受講してみてください!
2021年 10月 10日 東進と言えばこの先生!
みなさんこんにちは!早稲田大学社会科学部の杓井満太です!
今月のブログテーマは「おすすめの東進講師・講座」です。受験生時代の勉強や東進のスタッフ時代を含め、本当に色んな先生の授業を見てきましたが、その中でも特におすすめの講師・講座を紹介しようと思います。
そのおすすめ講師とはズバリ、現代文の林修先生です!
王道過ぎますね(笑)
しかし、今でこそテレビでよく見る人気タレントの1人ですが、実際に林先生の授業を受けたことのある人はあまりいないと思うので、林先生がどんな授業をされるのかお話しします!
林先生の現代文の授業を一言で表すならば、「徹底した論理の追求」です。
本文中の一貫した筆者の主張とそれを支える根拠、さらには出題者の意図も含め、本文の論理構造を明らかにする授業は圧巻の一言です。
自分自身も、林先生の授業を受けるまでは現代文は感覚やフィーリングで解いていましたが、授業を受けてからは、現代文に対する考え方が180度変わり、授業を通じて得た考え方は、今の自分の大きな構成要素にもなっています。
そんな林先生のおすすめ講座は、「現代文記述・論述トレーニング」です。神授業です。
その名の通り、記述型の現代文の解き方を解説した講座で、難関国公立大志望の生徒にはぴったりの講座です。自分もこの講座で現代文の基礎を作り上げました。
林先生は基本的に、東大をはじめとした難関大志望者向けの講座しか受け持っていませんが、難関大を志望している方々は、是非受けてみてください!
2021年 10月 8日 恩師
こんにちは!担任助手1年の奥田です。
今日は、私が受験生時代に好きだった先生、講座を紹介したいと思います!!
それは、英語のC組・基礎力完成教室の今井宏先生です。今井先生は、音読で大学受験界に知られる先生ですが、その授業は毎回軽い雑談も含まれていて、自分の集中力を落とさず授業を受けられます!さらに、その雑談内容も全ての授業で変わっていて、毎回フレッシュな気持ちで受講できます。
英語に苦手な意識を持っていた私は、今井先生のおかげでとても救われました!今英語に苦手意識を持っている人、これから英語を自分の武器にしていきたいと思っている人など、全員におすすめの先生です!!
共通テストまで100日をきりました。受験生の皆さんまだまだ伸びます!!応援しています!
2021年 10月 4日 先生!大学生になりました!
こんにちは、東進ハイスクール与野校担任助手の竹下です!
最近秋を感じます。時が経つのは早いもので気づけば共通テストまで後三ヶ月と少しになりました。最後まで全力で駆け抜けましょう!
さて、今月のテーマは「生徒時代好きだった講座や先生」です。
私が生徒時代好きだった先生は、西原剛先生です。
受講は取っていなかったのですが、模試や過去問の解説授業でお世話になりました。復習が苦手で後回しにしてしまう私にとってこの先生の存在は大きかったです。
現代文の先生なのですが、文章の全体を掴む力、要約する力等々様々なものを与えてくれました。絵が上手だったのも良く覚えています。
皆さんも東進でお気に入りの先生を見つけてみましょう!
2021年 10月 2日 私が物理学生になったのは…
こんにちは!
東進与野校 担任助手1年の松下翔です!
今月のテーマは「私の好きだった講座」です。
これはもう一択です。やまぐち健一の「スタンダード物理」です。
この講座は私の人生を変えたといっても差し支えないです!!
今でこそ私は物理学科生でありますが、もともと私は物理は苦手でした。なんと物理の学校の最初の定期テストは17点。当時の私はもう絶望に打ちひしがれてました(笑)
ですが私はこの講座に出会って物理に対する見方が180°変わりました。
この講座は物理の「本質」を重点的に説明し、何が起こっているのか、何が現象を引き起こしているのか、を見極める「目」を鍛えてくれます。
また、物理学者である彼の目線から教科書に載っていない本当に起こっていることや教科書の方便の指摘等をしてくれて、物理に対する真の理解度を非常に深めることができます。
一つ注意なのはこの講座の講師であるやまぐち健一先生は人を選びます。授業はわかりやすいですが板書が汚かったり、きわどいネタを使ったりします。また、受講の予習復習は必須です。(これはどの受講にも共通しますが…)