ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 50

ブログ 

2021年 10月 28日 私史上最強の日本史講座はコレ!

 

みなさん、こんにちは。

埼玉大学経済学部4年の野口海人です。

 

本日はタイトルにもある通り僕が高校生のころ実際に受講した講座で特に感動し、みなさんにお勧めしたいものをご紹介します!!

 

ズバリ、それは 

金谷 俊一郎先生の

「スタンダード日本史B」

「金谷俊一郎の日本史ラストプラスα」です!!

 

金谷先生は東進を代表する超人気講師ですが、実際に受講して本当に感動しました。。

 

「歴史の流れ」を重視した授業により、それまで「暗記しなきゃ」という感覚が消え「理解できる」「おもしろい」と思うようになりました。気づいたときには日本史が好きになっていて、勉強も覚えることも苦ではなくなっていました。

 

オススメとして2つ上げた理由としては、低学年や日本史の知識にまだまだ自信を持てない方には「スタンダード日本史B」を。

受験生など一通り学習したけど細かい部分で点数を落としてしまう方には「金谷俊一郎の日本史ラストプラスα」をオススメしたいからです。

 

前者は日本史をまだ勉強していない方や苦手な方でも、理解しきっと日本史を好きになり模試や入試でも点数を上げられます。

後者は受験生が特に間違いやすい部分のみをまとめていて、最強の参考書となること間違いなしです!!

 

今回は私のおすすめの受講の1つをご紹介しました。

是非、ご参考までに!

 

 


 

 

2021年 10月 26日 先生、ありがとう。

こんにちは、東進ハイスクール与野校の恩蔵千菜美です。

 

気づけばもう10月も終盤。

1年経つのが実に早く感じられます。

受験生の皆さんはなおさら早く感じているのではないでしょうか。

 

「人生は加速する」これは、高校の国語の先生が言っていた言葉です。

その通りだなと、20歳になってしみじみと感じています。

 

さて、今月のテーマは「東進の好きだった講座や好きな先生」です。

 

私は高3の夏に入学した時点で数学が悲惨だったので、国公立志望として、数学は何とかしなければなりませんでした。

当時の校舎長からは8月の模試までに数学が伸びなければ考え直さなければいけない、と言われました。

 

そこで取得した講座が志田晶先生の

「センター試験対策数学Ⅰ・A(70%突破)/センター試験対策数学Ⅱ・B(70%突破)」

 

この講座の板書のノートはセンター試験当日まで私の中で最大で最強の参考書になりました。

 

受講するときも何度も止めたり、わからなったらもう一度聞き直したり、私にはぴったりの講座でした。

 

この場を借りて、志田先生に感謝を伝えたいです。

ありがとうございました。

 

皆さんも、運命の講座に出会えますように。

 


 

2021年 10月 24日 数学好きにおすすめ

 

こんにちは 芝浦工業大学建築学部2年の岩松です。

どんどんと寒くなり布団から出たくない時期になりました。

皆さん体調には十分気をつけて、あたたかい格好をしてください。

 

さて、今月のテーマは「東進で好きだった講座や先生」ということで、自分が好きだった先生を紹介したいと思います。

 

私が好きだった先生は 大吉巧馬 先生です。

大吉先生は数学の先生です。

私が好きだった理由は、板書が綺麗で、解き方を丁寧に教えてくれるところです。

数学の問題を解くうえで必要になってくるのが、図やグラフです。

問題を解くときに図やグラフのかたちがおかしいと解きづらくなります。

ですが、大吉先生は図やグラフの書き方を教えてくれるし、先生の書く図やグラフはめちゃくちゃ綺麗でまねして書くだけでもどんどんうまくなっていくので、難しい問題でも解けるようになっていきます。

また、回答のパターンを何個か示してくれるので、自分に合った解き方や楽な解き方を知ることができ、解く時間も短くすることができます。

 

数学が好きならぜひ大吉先生の受講をとってみてください。

 


2021年 10月 22日 日本史ならこの先生です!

こんにちは。東洋大学3年の山岸優太です。

 
最近、急激に寒くなりましたね。自分も今日ダウンジャケットを今シーズン初めて着ました。
 
 
受験生の皆さんは、健康第一で過ごしましょう。
 
 
さて、今回のテーマは「おすすめの東進講師・講座」ですが、自分が皆さんにお勧めする講師の方は
 
 
金谷俊一郎先生です!
 
 
金谷先生は、京都出身で日本史の講座を担当されている先生です。
 
 
自分が初めて金谷先生を見たのは、月曜日の19時から放送されるクイズ番組でした。
 
 
その時は「日本史の問題の解説に出てくる少し変わった人」くらいにしか見ていませんでした。
 
 
しかし、自分が東進に入学してから金谷先生の講座を受けたときにその分かりやすさ、説明の丁寧さに衝撃が走りました。
 
 
金谷先生の何が分かりやすいかというと、表解板書にあります。
 
 
歴史の事項を単発・単独で覚えさせない流れの中で理解させるような授業を展開していくので簡単に知識が抜けていかずに、しっかりとした土台を作ることが出来ました。
 
 
所々に出てくるクセのある年号の覚え方や暗記法も面白くて見入ってしまいます。
 
 
東進の日本史の先生と言えばこの人!と言えるくらいにおすすめなので、ぜひ一度受けてみてください!


2021年 10月 20日 私の大好きな、、、

こんにちは!担任助手1年の野村日和です。

10月だーーーー!!と思っていたらもう残り10日しかないなんて本当に一ヶ月が早く感じます、、、。

 

さて、今回は私の大好きな東進の先生についてお話していきたいと思います!

 

私の大好きな東進の先生はズバリ渡辺勝彦先生です!私は高校二年生の6月に東進に入学し、一番初めにとった講座から受験生までずっと渡辺先生の講座を受けていました。

 

渡辺先生の講座を受けたことのある人ならご存知の通り、渡辺先生はとにかく元気です!私はこの元気さ、力強さに受験生時代何度救われたことか、、、(;_;) 成績の伸びに悩んでいた時や嫌なことがあって落ち込んでいる時、勉強のやる気がでない時、渡辺先生の講座を見て元気をもらっていました。

今年、与野校で公開授業をしてくださった際に直接お話をさせていただいたのですが、高校二年生のときから見ていた授業そのままの元気で明るい、すてきな先生でした!

 

もちろん渡辺先生の魅力は元気さだけではありません!!!授業のわかりやすさ、授業を飽きさせない話の面白さ、受験生に送る素敵な言葉選び、などなどたくさんの魅力があります。

もし実際授業を受けてみたい!と思ったら、是非体験しに来てください!


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!