ブログ
2021年 9月 8日 集中力が切れた時の対処法
こんにちは!与野校担任助手1年の高瀬あずさです。
9月に入り、共通テストまであと130日をきりました。
これ以降は、10月に入り、共通テストまで100日をきり、気づいたら残り50日になり、、、というように時間の流れがどんどん早く感じられるようになっていきます。
今まで以上に1日を大切に過ごしていきましょう!
今回は、私が去年やっていた、集中力が切れた時の対処法について話したいと思います。
私は集中力が切れた時は、一旦勉強の手を止めていました。
なかなか集中ができないまま勉強を続けるよりかは、一回休んでリフレッシュしてから、再開した方が勉強がはかどると思います!
ただ、このリフレッシュの時間が長くなりすぎてしまうと、勉強再開するのが嫌になってしまうと思うので、休憩は短くしましょう!
それと私が去年やっていた勉強のサイクルを紹介します。
私は、集中力が無い方なので、90分勉強したら、10分休憩するというサイクルでやっていました。
最初はきついですが、何週間か続けていくと、自然とできるようになってきます!
集中がなかなか続かない私でも、出来るようになったので、集中力が無い人にお勧めの方法です!
共通テストでは、主要科目は試験時間が80分、一般入試は90分くらいのところが多いので、今のうちに集中力を保てるようにトレーニングしていきましょう!
2021年 9月 7日 集中力がきれたときは、、、
こんにちは!
担任助手1年の奥田一輝です!
今日は、私が受験生時代に勉強していて、集中力がきれた時にやっていたもう一度集中し直す方法を紹介したいと思います!
私が実際にやっていた方法は、歩くことです。友達と一緒に会話してリフレッシュすることもあれば、単語帳を持って歩いてました。ガムを噛むとか仮眠を取るとかも試してみましたが、自分を合ってる方法がこれでした。色々試そうと考えることで、それもリフレッシュの要因になってました!
夏休みを終えて疲労もあるなか学校も始まり、より一層疲れて眠くなってしまうことがあると思いますが、集中力がきれてしまう時間を減らすことで勉強時間を確保することができます!ぜひ参考にしてみてください〜!
2021年 9月 2日 集中力
こんにちは、担任助手一年の竹下です!
気温も涼しくなってきてとうとう夏の終わりを感じます。皆さん夏休みはどうでしたか?長いようであっという間な夏休みだったと思います。
さて今回のテーマは集中力が切れたときの対処法ということで、実際に私が受験生時代に行っていたものを二つ紹介したいと思います。
一つ目は、「寝る」です。寝ると言っても15分間と時間を決めて寝ていました。15分間を全力で寝ることで睡魔を排除することができました。
二つ目は、「科目を変えてみる」です。これは思っているよりも効果があります。集中力が切れる=飽きるということだと思います。取り組む科目を変えてみることで飽きずに学習し続けるということも1つの手かもしれません。
これらの方法も参考にしながら皆さんも自分自身にあった方法を是非模索してみてください!
2021年 8月 29日 受験生時代の失敗談
こんにちは!立教大学4年の井澤寧です。
今日は自分の受験期の話をしたいと思います。
第一志望の早稲田大学商学部の試験日はガチガチに緊張していました。
最初の英語では全く英文が頭に入ってこず、頭が真っ白になりました。
普段8割は取れていた問題が6割も取れず、ボロボロでした。
本当に悔しくて、その次の休み時間では受験生活を通して初めて涙を流しました。
切り替えて、国語、世界史では8割を取ったものの英語の失速が響き、あと1点足りずに不合格でした。
原因としては毎日の過去問演習で本番同様の緊張感で解いていなかったことだと思います。
どうしても校舎で過去問演習をすると気が散ったり、友達から話しかけられたりと緊張感が薄れてしまうことが多いです。
しかし、本番同様の緊張感、時間、レベルで解かなければ過去問演習と言う行為に意味は感じません。
今の内から気をつけていきましょう。
2021年 8月 29日 受験生時代のゾッとした経験
こんにちは!東進与野校担任助手1年の佐々木琢真です!
今回は受験に関するゾッとした経験について話していきたいと思います。
私が受験生だった今から1年前の今頃、8月にある共通テスト形式の模試が終わり、私は受験校について考えていました。
そろそろ併願校について本格的に考える時期だと思いそれぞれの学校の試験形式を確認したところ、なんと私の第1志望だった大学の試験要項に共通テストで漢文の受験が必要なことが記載されていたのです。
私立文系の大学で漢文とも縁のない学部だったので、国語と書いてある表記を勝手に漢文がいらないと解釈したことが原因でした。
急いで漢文の勉強を始めたわけですが、もうすでに秋に差し掛かっており過去問と問題演習に追われる時期。半年かけて許容される点数まで持っていくことはできましたが、代わりに現代文で大ごけしてしまいました。
もっと早くに漢文が必要なことに気づいていればと後悔しています。
しくじった私の失敗談に巡り合ったことを良い機会に、自分の大学の試験要項をもう一度読み返してほしいです。特に国語の表記方法には注意してくださいね!