ブログ
2021年 8月 20日 情報は集めておかないと・・・
こんにちは!東洋大学3年の山岸です。
2021年 8月 17日 日本史の勉強法
こんにちは! 与野校担任助手1年の高瀬あずさです。
15日に日本史の科目別演習会を実施しました。
千題テストの過去問をやったのですが、あまりできなかったという声を多く聞いたので、今回は日本史の勉強法について書こうと思います。
まず最初に言っておきたいのは日本史において一番大切なのは、どれだけの量をこなしたか、です。
勉強の質も大切ですが、まずは量にこだわるべきだと思います。
また日本史は暗記分野が多いので、英単語などと同様に毎日やったほうがいいと思います。
私は去年日本史は東進の一問一答を使って、1日にやる個数を決めて毎日勉強していました。
そして一問一答をやるときには、資料集などを見ながらやっていました。
実際の写真などを見ると、印象に残り、忘れにくくなるので資料集も参考にするといいと思います。
また覚えにくかったり、似た単語があり、間違えやすい問題は自分でノートにまとめていました。試験直前などにとても役に立つので是非やってみてください。
この時期は点数がなかなか点数が伸びないことが多いとは思いますが、日本史は最後まで伸びるので、諦めずに頑張りましょう!
2021年 8月 12日 サマーキャンパスフェス!
こんにちは!担任助手2年細矢晶大です!
今回のブログでは8/9に行われた東進サマーキャンパスフェスについて書いていきたいと思います!
東進サマーキャンパスフェスは南浦和校にて高校1年、2年生向けに東進の担任助手が自分が実際に通っている大学や学部の紹介をするイベントとなっています。
上の写真のように自分が聞きたい大学・学部の担任助手のブースに行き、話を聞く形となっています。
僕も実際に参加をしましたが各担任助手の発表を真剣に聞く生徒と丁寧に説明をする担任助手でとてもいい空間になっていてとても良いイベントだったと感じます!
東進ではただ勉強面だけのサポートをするだけではなく志望校決定など夢や志の面でもサポートを多くしています。ぜひ志望校など決まっていない方がいたら校舎に来校してください!お待ちしてます!
2021年 8月 12日 受験生時代のゾッとした話
こんにちは!早稲田大学社会科学部の杓井満太です!
8月も中盤に差し掛かりましたね。勉強漬けの夏休みを過ごしている受験生の皆さんにとっては、中だるみが怖い時期ですね。再度気を引き締め、最大限の勉強量を確保しましょう!
さて今はお盆の時期ということで、今回は受験にまつわる怪談を書こうと思います。怪談と言っても、お化けが出るわけではありませんが(笑)
自分が受験生時代のエピソードですが、当時自分は某国立大学を志望していました。高3の秋頃、某予備校で自分の志望校の模試が実施されるということで、自分も受験の申し込みをしていました。
普段の模試とは違い、自分の志望校に特化した模試、またその模試を受けに来る学生はみんな同じ大学を目指すライバル。そんなこともあり、当時の自分はいつも以上に気合が入っていました。
そして模試当日、目を覚ますと、時間はなんと試験開始の30分前!寝坊です(笑)
さすがにゾクッとしました。おそらく大学受験において一番焦った瞬間です。結局、親に送迎してもらったことで、何とか試験開始には間に合いましたが、かなりギリギリでしたね。
2学期以降は模試の頻度も増えることでしょう。受験生の皆さんは僕みたいにならないよう、きちんと早起きしてくださいね!寝坊なんて、試験本番でやらかせば1発アウトですから…!
2021年 8月 10日 ついに8月模試!されど8月模試…
こんにちは!
埼玉大学教育学部2年の野口鮎奈です。
早くも受験の天王山と言われる夏休みが終わりを迎えようとしていますね
そしてなんといっても東進生にとっての一大イベント!
8月22日 共通テスト本番レベル模試!!!
この日のために夏休みを死に物狂いで生き抜いてきたのではないでしょうか
しかし、これはたかが8月模試でもあります。
1回の模試で結果を出すことは本番でも非常に大切ですが、
何よりも共通テスト10年分をやりぬいてきた努力の結果こそが今の君たちの実力です。
10年分のデータをもとにこれからの勉強に活かすことが重要です。
1回1回の模試で一喜一憂しないこと!!!
淡々と過去問演習をやるべし!!!
結果は後からついてくる!!