ブログ
2021年 8月 8日 私が受験時代に体験した怖い体験
こんにちは、東進ハイスクール与野校の恩蔵千菜美です。
本日8月8日は私の母の誕生日です。
私は父子家庭ですが、母とは今も仲良しです。
お酒が好きなので、お酒をプレゼントしようと思います。
今月のテーマは、『受験時代に冷や汗をかいた体験』
私の母校である浦和西高校では夏休みに入って少し経った頃にサマーセミナーという勉強合宿が行われます。部活を引退して今すぐにでも勉強習慣をつけたくて、私も参加しました。
私たちの時は、新潟県の津南に行きました。
帰ってきてから毎日のように東進に来ていましたが、それから3週間ほど、ずっとおなかが痛かったり(血便が出ました)鼻水が出ていました。
それでも夏休みの時間を無駄にしたくないと、決して休むことなく毎日東進で勉強していました。
この時は、このまま限界までいって死ぬこともあるのだろうか、と不安に思う日々でした。
受験生は体調管理も大切です。
今ではコロナウイルスも感染拡大が一向にとまりません。
コロナは私たちが受験生の時から始まって、もう2年が経とうとしています。
体調を崩してしまってはどんなに勉強してもほとんどが水の粟になってしまいます。
くれぐれも体調管理には十分に気を付けて、無理のし過ぎはせずに、限界を感じたら少し休むことも大切です。
受験の天王山である夏休みの真っ最中の人がほとんどだと思います。
1日でも無駄にしないように過ごしていきましょう!
2021年 7月 31日 たった「80分の1」!
こんにちは! 与野校担任助手の高瀬あずさです。
本格的に夏休みに入った人が多いと思いますが、高校3年生のみなさん、勉強ははかどっていますか?
今回はホームルームで一部の生徒にお話した、
頑張らなきゃいけないのはたった「80分の1」
という話をしようと思います。
というのも、恐らく今後の人生を考えても、勉強をこんなに頑張る夏休みは今年だけという人が多いと思います。
80歳まで生きると考えても、こんなに勉強を頑張らないといけないのは今年だけということです。
つまり、勉強を頑張らなければいけないのは、たった「80分の1」ということになります。
私も去年、勉強が辛いと感じることが多々ありましたが、たった80分の1だ、と自分に言い聞かせえて頑張っていました。
しかし、この80分の1が今後の人生を大きく変えるかもしれません。
たった80分の1、されど80分の1です。
たった1回の勝負の夏、周りの受験生と差をつけられるように頑張りましょう!
2021年 7月 31日 運を掴み取れ!
こんにちは!立教大学4年の井澤寧です。
東京オリンピックが開催して、毎日テレビにくぎ付けです。
競技者の方々はとてつもないほどの努力をした結果、あの舞台に立てています。
その舞台で結局何が勝負も決めるかは「運」です。
運がなければどんな実力者でも勝つのは厳しいと思います。
自分も相当な努力をしましたが、受験では運がなく、第一志望に行くことができませんでした。
受験も「運」の世界なんです。
しかし、大した努力もしていない人には運はやってきません。
毎日死にものぐるいで努力した人に初めてやってきます。
受験で勝ちたければ、それまでの日々がもっとも重要です。
夏休みという大切な時間を無駄にしないように頑張っていきましょう。
2021年 7月 23日 受験勉強は団体戦?個人戦?
埼玉大学教育学部2年の野口鮎奈です。
突然ですが、みなさん!!
「受験勉強は団体戦だ!!!」「個人戦だ!!!」
とどちらもよく耳にすると思いますが、どちらだと思いますか?
賛否両論あると思いますが、今回は私の考えるベストな回答を最後に示します。
《個人戦》
・結局最後は結果。自分が受からなければ意味が無い。
・やるかやらないかは自分次第。
・自分のペースで勉強することが大事。
《団体戦》
・辛いときに支えてくれる仲間がいる
・分からないところをカバーし合う
・一緒に頑張る仲間が居るとモチベーションが上がる
・切磋琢磨できる
それぞれのメリットを挙げましたが、もちろんデメリットもあると思います。
私の考える受験勉強とは、「少人数制の団体戦」です。
1人だとメンタル面でも限界がある。しかし、クラスや部活の仲間全員だと多すぎて自分のペースで勉強出来ない。
そこで、東進ハイスクールでは友人紹介制を推奨しています。
仲のいい友人数人でこの夏を乗り越えませんか?
本当に頑張れる仲間を作って共に走り出しましょう!!!!
ぜひ、ご友人様と夏期招待講習へ!
↓↓↓詳細は下記画像をクリック↓↓↓
2021年 7月 21日 この夏を生かすも殺すも自分次第!
こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の杓井満太です!
本日7月21日は、東進の夏期特別招待講習の高校3年生のお申込み期限!ならびに、高2生以下の3講座申込み締切日です!!
まずは高校3年生の皆さん!「受験勉強に出遅れた…」という方は、この夏がラストチャンスです!!時間的に厳しい制約があるのは事実ですが、そのような状況下では、いかに効率よく、且つ、高速で学習を進めるかがカギになります。
実力講師陣による東進の映像授業であれば、「効率的・高速」という2つの要素をいずれも満たすことが出来ます!受験勉強で焦っている高3生こそ!東進で後れを取り戻しましょう!!
そして高校2年生、1年生の皆さん!受験勉強はこの時期にいかに頑張れるかがとても重要になります!高校3年生になってからは、みんな受験勉強を頑張るので、周りに差をつけたり、逆転をするのがなかなか難しくなりますが、子の時期であればどうとでもなります!
この夏を生かすも殺すも自分次第!少しでも「勉強頑張ろうかな、受験勉強始めた方が良いかな」という意識があれば、ぜひ東進に来てください!全力で皆さんをサポートすることをお約束します!