ブログ
2021年 6月 18日 この夏をより良いものに!
こんにちは!早稲田大学社会科学部の杓井満太です!
6月も後半に突入しましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?特に高校1年生・2年生の皆さんは、そろそろ期末テストの対策期間に入る人もいるのではないでしょうか?高校3年生の皆さんは部活の引退や模試など、受験生らしい生活が本格的に始まった人も多いと思います。
学校の勉強を頑張りたい人にも、受験勉強を頑張りたい人にもお勧めしたいのが、
東進の夏期特別招待講習です!
この夏期特別招待講習は、東進の体験講座を最大4講座まで、無料で受講できるんです!
1講座当たり5コマの講座が多いので、それが4講座となると最大で20コマ!
ちなみに東進で20コマの講座を正規に受けるとなると、税込77,000円かかります。めちゃくちゃお得ですよね!
この夏、勉強を頑張りたい!と思っているみなさま!
変わるなら、行動するなら今がチャンスです!東進で今までとは違った夏にしてみませんか?
2021年 6月 14日 模試は受けてからが大切
こんにちは、与野校担任助手の恩蔵千菜美です
昨日は全国統一高校生テストが行われました
模試は受けたあとが一番大切です
受けて難しかったで終わらせては何の意味もありません
模試を受ける真の意義は
・学力を伸ばすこと
・モチベーションを高めること
成績帳票が返ってきたら成績を元に自分の実力を把握し、得意不得意をはっきりさせる。
そして、自分の志望校との差を明確にして今後の学習方針を固める。
学習方針が決まれば勉強のモチベーションがあがります。
さあ、解答解説はすでに公開されています
まだやっていない人は早急に復習を始めましょう!
2021年 6月 6日 大学生活を振り返って
立教大学4年の井澤寧です。
今日は高校生の皆さんからは少し遠い就活の話をしようと思います。
就活の面接で100%聞かれる質問を皆さんは知っていますか?
「志望動機」と「学生時代力を入れたこと」です。
特に自分の周りの友達は後者の質問に苦戦しています。
大学生活は皆さんが思う以上にあっという間に終わります。
その生活の中で皆さんには何か全力になれることを作って欲しいです。
バイト、勉強、ゼミ、サークルなんでも大丈夫です。
就活はもちろんのこと普段の大学生活も充実したものになります。
私はこの東進ハイスクールに全力を注ぎ込みました。
皆さんも全力になれる、夢中になれる何かを大学で見つけてください!
width=”1605″ height=”934″ class=”alignnone size-full wp-image-23273″ />
2021年 5月 24日 全力!!
こんにちは
新規担任助手1年の竹下颯真です
高校は浦和西高校出身でサッカー部に所属していました。
四月から立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科に通っています。
いきなりですが、皆さんは毎日を全力で過ごしていますか?
時間が過ぎるのは本当にあっという間です。受験本番もあっという間にやってきます。
一日一日を大切にして一年後笑えるように一緒に頑張りましょう!!
うまくいかなかったり、思うように行かなかったりすることもあると思います。そんなときには東進与野のスタッフを頼ってください。
いつでも全力で力になります!!
width=”1605″ height=”934″ class=”alignnone size-full wp-image-23273″ />
2021年 5月 23日 自己紹介
こんにちは
担任助手1年の 高瀬あずさ です!
よろしくお願いします。
高校は開智高校出身です。高3の8月まで、ハンドボール部に所属していました。
4月から中央大学経済学部に通っています。
私が受験勉強を始めたのは、高3の4月でした。
高1・2年生のときは部活1本で、学校の課題を少しやる程度しか勉強していませんでした。
高3になってコロナの影響で学校が休校になり、部活ができなくなってしまい、渋々受験勉強を始めました。
始めたのが遅く、苦労することが多かったですが、基礎をとにかく確実にすることを意識して勉強していました。
英語や古文の単語、文法は4月から入試直前までほとんど同じものを毎日勉強していました。
12月の入試直前模試で過去最低点を取ってしまったり、直前期にも関わらず、過去問が解けなかったりして、落ち込むことも多かったですが、担任助手の先生からの声かけなどもあり、最後までやり遂げることができました。
第一志望校には合格できなかったけれど、悔いなく終わらせることができました。
志望校に合格できるように、一緒に頑張りましょう!
1年間よろしくお願いします!!