ブログ
2021年 3月 27日 新年度特別招待講習 締切は本日です!
本日27日が新年度特別招待講習の締切となっています!
ご興味ある方は忘れずにお申込みお願いします!!
この春少しでも自分を変えたい方
このまま第一志望に合格することが出来るか不安な方
勉強方法に悩んでいる方
オススメです!!
お申し込みは東進ハイスクール与野校への電話
または下のバナーからできます!!
お申込みお待ちしております!
2021年 3月 26日 1日の限界にチャレンジ
こんにちは!学習院大学理学部の小林千宙です!!
明日3月27日は新年度特別招待講習の申し込み締め切り日です!
少しでも興味ある方、お申し込み待っています!!
最近は風がとても強かったり、雨もぽつぽつ降っていたり、また季節の変わり目ということで体調管理には最大限気を使っていきましょう。
1日15時間は勉強することが出来るこの春休みで1日でも休んでしまっていたらもったいないです!
またこの短い春休みで一生懸命勉強できない人はこの後に訪れる夏休みで圧倒的な勉強時間を確保することが出来るでしょうか?
部活がある生徒もいると思いますが一日一日最大限の勉強時間を確保できるように心掛けていきましょう!
自分は6月まで部活をやっていましたが東進ハイスクールに入塾した高校2年生の1月からほぼ毎日東進に行き、部活がない時の朝は開館時間に登校していました。
自分がやったからやれというわけではないですが最低限このくらいは本気で志望校合格を目指すならやるべきだと思います。
また新2年生、新1年生も早くから勉強をすることにマイナスはなくプラスのことしかありません!!
まだ勉強を1ミリもできていない人!1日15分から始めていきましょう!!
2021年 3月 24日 春休みの勉強の調子はどうですか?
みなさんこんにちは。東進ハイスクール与野校の高橋です。
みなさん、春休みに入っていると思いますがだらけずしっかりと勉強できていますか??
東進は8時半に空いていますがこれていますか??もしくは家でその時間から勉強できていますか?
8時半は普段学校に行く時間に比べたら遅いくらいです。朝起きれないんですよねは甘えすぎです。今その状態になっている人は早急に改善してください!!
今この時期は夏前から過去問をやるために基礎を固める最後の機会です!そのために受講が残っている人、基礎に不安が残っている人はこの時期に、本気になってください!
2021年 3月 23日 スタートダッシュを決めろ!
こんにちは!学習院大学理学部の小林千宙です!!
定期試験が終わりもうすぐ春休みに突入すると思いますが皆さんスタートダッシュを決める準備はできているでしょうか?
またはよく受験にフライングはないと言いますがフライングをする準備はできているでしょうか?
あと10日もたたないうちに4月に突入してしまいます。
4月に突入したらそこから新学年、新生活はすぐに始まっていきます。
この3月がライバルと差をつけるチャンスであり新学年への不安を払拭するチャンスでもあります!
周りに合わせる必要なんてありません
自分が今やることが正しいと思うのならすぐに実行にうつしていきましょう!
またもうすぐ申し込み締め切りにはなってしまうのですが、東進では新年度特別招待講習というものを実施しています。
こちらは学校の授業の先取りだったり、復習だったりできる講座を多数用意させていただいています!
またこれから高校生活が始まる方へ向けた授業も用意しています!
どちらも無料で授業を受けることが出来ますので、是非自分のために活用していってください!
2021年 3月 21日 SMARTな人はやってる?SMARTの法則
埼玉大学教育学部1年の野口鮎奈です。
突然ですが皆さん、
SMARTの法則をご存知でしょうか?
これは自分の行動計画を立てる上でとても重要なポイントの頭文字をとったものです。
1つずつ紹介していきましょう。
【S】specific 具体的に
まず、計画を立てる基本として、明確で具体的な表現や言葉を使う
ことが重要です。あなたの目標や計画はぼんやりとしていませんか?
【M】measurable 測定可能な
行動計画を立てると、立てて満足している人が多いですね。
必ずその日の終わりに、何ができて、何ができなかったのか振り返りをしましょう。
そのためにも目標の達成度合いが他人でも判断できるような計画が望ましいですね
【A】achievable 達成可能な
つい、張り切って無理な計画を立てがちですよね。
その計画が一日であっても、週間であっても、月間であっても、
現実的な内容にしましょう。
よく聞くのが、達成できずに落ち込む人です。
【R】related 関連している
最終的な目標に関連している内容か。
目標から逆算して計画を立てましょう。
【T】time-bound 時間制約がある
その行動計画で立てた具体的な目標に期限を設けましょう。
何時までに何をどのくらいやるのか、、、
何月までに何をどうするのか、、、
気が付いたら受験は終わってしまいます。スピード感をもって頑張りましょう!
少し難しい話になってしまいましたが、詳細に計画を立てることがコツですね!!!
合格までの計画を逆算して立ててみましょう!!