ブログ
2021年 3月 8日 合格する人の質問の仕方
埼玉大学教育学部1年の野口鮎奈です。
突然ですが皆さん、
賢い人とそうでない人の質問の仕方に違いがあることをご存知でしょうか?
・テスト期間で学校の先生に質問する
・東進の受講で分からなかったところを担任助手に質問する
という機会がある方は必見です。 ↓ ↓ ↓
【質問のポイント】
ただやみくもに質問していても自分の実力は変わりません。
次の4つを意識しながらうまく活用しましょう。
ポイントだけ知りたい人は一番下へ。
①質問する前に自分なりに調べてみる
自分でわかろうとする、解決しようとする努力は必要です。
その過程で実力が伴ってくるものです。
いきなり他力本願、受験当日には教えてくれる人はいません。
②意図を明確にする
質問することでどんな情報を知りたいのですか?
あなたが本当に知りたいのは答えではなく、
どうしたら自力で正解に導けられたのか
という過程・手段ではないでしょうか?
③具体的に
意図が明確になったら、さらに自分が知りたい情報を具体的に伝えられるようにしましょう。
自分の分からないことを言語化することは非常に難しいことですが、
「わからないところがわからない」といった事態を防ぐためにも非常に大切なことです。
言語化する過程で自分の苦手と向き合い、自己分析することができます。
④前提を共有
以上3つのことがあなたの質問したいことの「前提」です。
・質問してみたけど求めていた答えと違ったなあ、、、
(聞きたいことはそれじゃないのに!!)(それはわかってるわ!!!)
・なんか無駄な時間過ごしちゃったなあ、、、
(聞かなきゃよかった!!)
という経験は誰しもあるはずです。
【結論】
・〇〇まではわかっていて、
・自分は〇〇と考えているけど、
・〇〇な状況で、
・〇〇が知りたいです!!!
と必ず説明してから質問しましょう。
あなたに無駄な時間を過ごしてほしいと思うような教育者はどこにもいません。
一緒に第一志望合格に向けて走り続けましょう!!
2021年 3月 7日 今がチャンスです!
みなさん、こんにちは!
埼玉大学経済学部3年の野口海人です!
いよいよ三月になり受験生は残すところ後期試験となりなりましたね。泣いても笑っても最後です。悔いの残らないように全力尽くして下さい!
そして新高校3年生、2年生のみなさん。コロナウイルスの影響で部活が休みもしくは時短になっているところが多いと思います。
今がチャンスです。
今、たくさん勉強できます。
今この時期はまだ本腰が入っていない人が多い中、勉強をすれば後々有利になります。
自分が受験を終えた瞬間に思ったことはもっと早くから本気になれば良かったと思いました。
現に最近受験を終えた高校3年生の生徒も口をそろえて早くからやるべきだったと言っています。
今やらないと受験後に後悔します。
他の人が遊んでいても自分は今勉強して受験を成功させるんだ!という強い気持ちをもって勉強を頑張っていきましょう!
2021年 3月 6日 定期テスト後の話
こんにちは、大学二年高橋涼です。
続々と国立大学前期試験の結果が出ているころだと思います。合格を祈って待ちましょう!また、後期試験を受ける予定の人は気になるとは思いますが、試験に向けて勉強してください!!今の勉強が後期試験の合否を決めると言っても過言ではありません。結果が出てからやる人に絶対に勝ちましょう。僕たちもサポートします!
新学年のみなさん、今は定期テスト真っ只中だ、っていう人多いと思います。そういう人に向けて!
テストが終わってほっとして休んでしまう人!第一志望の大学!合格できません!!!受験生に休む暇はありません。来年の12月ごろになってあと一か月しかないって焦ってる人見かけます。が、その人をみてて一年前あーだったしなー。今の勉強を一年前からやっておけばこんなことにならないのになーと毎年思います。
定期テスト前も直前で焦って勉強頑張りますよね??その頑張りを毎日テスト関係なしに見せてください。そうすれば合格は近づいてきます。
今の与野校の生徒の中には受験に向けてもう時間が無いと焦っている生徒何人かいるなと感じています。そう思っている人とそう思ってない人では本番に大きな差がつきます。
テストが終わってもそのまま勉強する。一回休憩、一日休憩はなしです。期待しています。。
2021年 3月 4日 春休みは最後のスタート!
こんにちは!東進ハイスクール担任助手1年の細矢です。
1,2年生の皆さん、定期テストの真っ只中の方もいればこれからという方もいると思います。
そんな皆さんに質問です。。。
「定期テスト終わった後何をする予定ですか???」
部活を頑張る、たくさん遊ぶなど色々考えていると思います。
しかし、一番考えてほしいのは勉強のことについてです!!!!
2年生はこの春スタートを切るのが最後のチャンスです。
これを逃したら飛躍的な成績の伸びはおそらく期待できません(泣)
けど始めるとして何から始めるべきかわからない方は是非東進の新年度特別招待講習と3月10日に行われる武藤先生の公開授業に参加してみてください!
詳しい内容を知りたい方や興味のある方は下のバナーをクリックしてください!
またもう入学している生徒の皆さんもぜひ周りで困っている友達や一緒に頑張りたい友達を誘ってください!!!
2021年 3月 3日 学年が変わる前にやっておこう
こんにちは!!学習院大学理学部の小林千宙です!
いきなりですがこれから3年生になる皆さん、時間を無駄にはしていませんか?
高校3年生になったら夏休みが始まるまで、、共通テストを受けるまであっという間に過ぎていってしまいます。
前のブログでも書いたかもしれませんが高校3年生になるまでの残り1カ月がとても大事です!
ここが周りと差をつける一番のチャンスです!!
また高校3年生になったら夏休みまであっという間です。
今のうちに基礎を固めておきましょう!
基礎を固めるというのは簡単に言うと今までにした授業などを完璧にしようということです!
春休みのうちにやっておきましょう!!
また次高校2年、1年生になる人も同日模試の点数に1年後又は2年後しっかりと届くような計画を立て勉強をしていきましょう!