ブログ
2021年 2月 23日 1秒1秒を大切に
こんにちは!!学習院大学理学部の小林千宙です!
いきなりですが皆さんそろそろ期末テストが始まってくる時期ではないでしょうか。
期末テストが近づいてくるとなかなか今までやっていた受験勉強が進まないということが起こってしまう人もいるのではないでしょうか。
ですが期末テスト勉強=受験勉強ではありません。
逆に言えばここが周りと差をつけるチャンスです!!
周りが期末テスト勉強をしている中で自分だけは期末テストの勉強+α受験勉強をしたらどうなると思いますか?
やった分だけ周りより優位な位置に立つことが出来ます!
逆に言えば周りがやっているのに自分がやらないとその分差をつけられることになってしまします。
なので周りに負けたくない!少しでも第一志望合格に近づきたい!
という方はこの期末テスト週間を大事に生活していきましょう!!!
またここからはお知らせとなりますが3月11日に東進ハイスクール与野校にて武藤先生による特別公開授業がおこなわれます!!
これがどのようなものかというと普段は映像授業を使っている東進ハイスクールですが、特別公開授業では映像授業をしてくれる先生が生で授業をしてくれるというものになっています!
これは席数には限りがあるのですがなんと無料で受けることが出来ます!!!
お申し込みは下にあるバナーから出来ますのでぜひお申込みください!!
2021年 2月 22日 国公立大学を目指す君へ
皆さんこんにちは!早稲田大学社会科学部3年の杓井満太です。
2月も下旬に差し掛かり、国公立大学を志望している受験生の方は、前期試験まであと3日となりましたね。
自分も受験生時代は国立大学を目指していたのでとてもよくわかるんですが、国立受験者にとってこの時期が一番厳しい時期だと思います。私立大学受験者が大学受験を終え、校舎に来て勉強している学生の数もどんどんと減っていき、残り時間も僅かになり、精神的にきつい受験生がたくさんいると思います。
自分の経験談になりますが、自分は2月の頭に早稲田大学のセンター利用入試の合格が出て、そこで完全に気が緩んでしまいました。「早稲田でもいいかな(早稲田志望の人には失礼かもしれませんが)」という気持ちで国立試験まで勉強していましたが、我武者羅さや最後の追い込みがとても甘くなってしまい、結果的に国立大学に失敗してしまいました。
そして大学生になった今、受験生時代の一番の後悔は「国立大学に落ちた」ことではなく、「最後まで全力で走りきれなかった」ことです。
つまり、もちろん結果は大事ですが、それ以上に最後までいかに全力で頑張りきれたかが、大学受験においては大事なのではないでしょうか?
国立試験まであと3日です。もしかしたら残り時間的に合格可能性が大幅に上がることは無いかもしれません。もう併願先の私立大学でいいや、という気持ちになっちゃうかもしれません。
でも、ここで手を抜けば、国立大学に落ちる以上の後悔が残ることになります。
だからこそ、残された時間思いっきり足掻きましょう!やれるだけやってみましょう!失敗を恐れずチャレンジしましょう!
応援しています。
2021年 2月 22日 【第8弾】合格速報!!
2021年 2月 20日 価値ある6日
皆さんこんにちは!東洋大学2年の山岸優太です。
明日は「2月共通テスト本番レベル模試」です。準備は進んでいますか?
もちろん終わったら即復習、そしてその日のうちに演習ですね。次の日に復習を持ち越すと、1日分勉強量が少なくなってしまいます!
今のうちに習慣化できるようにしておきましょう!
受験生になれば、それは当たり前のことです。そんな当たり前のことが習慣化出来た人と出来なかった人とでは、勉強量にどれだけの差が出来るか比べてみましょう。
まず、今回の模試を含めると皆さんが受ける残り回数は6回です。ということは、即日復習を習慣化出来た人と出来なかった人とでは、6日分の勉強量の差が出来ることになりますね。
この6日で皆さんは何が出来るのか考えてみましょう。過去問が解けます、復習ができます、参考書が1周できます、他にも6日で出来ることは沢山ありますね。
この6日をどう捉えるか、たかが6日とみるか、価値ある6日とみるか、ここに合否を分ける差があると思います。
先のことを考えつつ、今を精一杯頑張りましょう!