ブログ
2021年 1月 26日 過去問やろう!
こんにちは 芝浦工業大学1年の岩松です。
そろそろ私立大学の試験が始まります。
皆さん過去問はやりましたか?
第一志望校の過去問はみんなやっていると思いますが、第三、四志望あたりの大学などもやっていますか?
僕は最低でも1年分は受験する大学の方式のものを解いておくことべきだと思います。
大学や試験方式によって形式が変わるので、時間配分や問題傾向などを知るために解いておいたほうがいいと思います。
私立の試験は緊張すると思いますが、
今までやってきたことを信じて最後まで諦めずにやってきてください!!
2021年 1月 25日 勉強にフライングはない
こんにちは、担任助手1年の
恩蔵千菜美です。
共通テストも終わり、もうすぐ1月も終わろとしています。
受験生が勉強しているのは当たり前だと思うので
低学年のみなさん勉強していますか?
私は正直、低学年の頃は勉強をしていませんでした。
部活が忙しく勉強なんてそっちのけでした。
今思えばそんなことはただの言い訳です。
勉強をしないのではなく、できない理由を自ら無理やり作っていました。
つまり逃げていたのです。
いつかは受験生になり勉強もしないといけないのはわかっていましたが、
「あとでやる」といつまでたっても勉強を始めませんでした。
そもそも、”バカ”という己のアイデンティティを構築していたのかもしれません。
テストで悪い点を取っても、
「恩蔵だから」とか、「さすが」とか
勉強しろと言われないことに甘んじていました。
もちろん、受験生になってからとても後悔しました。
どうして、もっと早くから勉強しなかったんだ、と。
私がそう思ったのは受験生の時です。
しかし、今、低学年の皆さんはまだ間に合う余地があります。
勉強にフライングなんてありません。
早期スタートがより高い志望大学合格へのカギになります。
「やらないとなあ」ではなく、やるんです。
これを機に勉強をスタートしましょう!
そして、ここでやる気が出たあなたに朗報です✨
現在、新年度特別招待講習実施中です。
今なら、90分×5コマの授業が無料で4講座受けられます!
部活で忙しいと感じているあなた。
無駄な時間確実にありますよね?
寝たり、スマホ見たり。
東進は映像授業なので自分のペースで授業を進めることができます。
そろそろ、本気出してみませんか?
ぜひ、お申込みお待ちしております?
2021年 1月 24日 私大入試に向けて
こんにちは!法政大学理工学部機械工学科1年の関口耀です。
もうすでに始っているいる人もいると思いますが、あと一週間ほどで私大の試験が本格的に始まりますね。
合格サポートシステムを活用して効率的な予定を立てられるようにしましょう!
しっかりと過去問の予定を立てないと本番まで間に合わないことになります。
1点でも点数稼げるように頑張っていきましょう!!
2021年 1月 22日 共通テストを解いてみて
みなさんこんにちは、早稲田大学社会科学部3年の杓井満太です。
受験生の皆さんは、共通テストリサーチの結果もある程度出揃い、いよいよ出願が本格化する人が多いのではないでしょうか。ここから私立大学、そして国立大学受験日まで本当にあっという間です。一日一日を大切にして最後まで悔いの無いように走り切りましょう!!
さて、先日自分も共通テストの英語Readingの問題を解いてみました。具体的な点数はここでは言いませんが、気になる人は僕に直接聞いてください(笑)
問題を解いていて感じたのは、とにかく英語量が多いということ。
文章自体の難易度はそれほど高くありませんが、大量の英語を素早く処理しなければいけないのは、なかなか大変なことです。
また、複数の資料(文章なり図なり)を参照しながら解答を導くような問題もあり、「TOEICの形式に少し似てる問題もあるな」という印象を受けました。
英文を速く正確に読む・情報を整理しながら読む、の2点が問題を解くうえでの肝になると思います。
特に英文を速く読めるかどうかで、点数にも大きく影響してくると思います。そのためにも、とにかくたくさん英文に触れること!
毎日音読・シャドーイングを繰り返し、時には少し難しめの文章にトライしながら、英語に対する耐性をつけること。
新高3・高2生の皆さんは、このようなことを意識して日々の学習に取り組みましょう!
2021年 1月 19日 試験本番は待ってくれない
こんにちは!学習院大学理学部の小林です!
まずは受験生の皆さん共通テストお疲れさまでした!
今年は共通テスト初めての年で問題形式などが変わりましたが
思うように点数が取れた人、思うように出来なかった人
様々いると思います。
ですが受験はまだ終わりではなくこれからも続きます。
今回の共通テストが初めての試験の人が多いと思います。
絶対に緊張したと思います。
その緊張からのミスもあったかもしれません。
ですがやってしまったことはしょうがないです。
これからの試験でもミスをしてしまうことはあると思います。
かくいう自分も私大の試験でミスをしました。
そんなとき切り替えがとても大事になってきます。
試験本番は待ってくれません。
やってしまったことは変えられません。
ですがこれからのことは自分で決めることが出来ます。
現役生はここからいくらでも伸びます。
ここからが勝負といっても過言ではありません。
最後まであきらめず努力をしていきましょう。
共通テストが終わってからの1週間が大事です。
ここで周りと差をつけていきましょう!!
受験生の皆さん応援しています!!!!!