ブログ
2020年 12月 4日 不安なときは。。。
こんにちは、与野校担任助手1年の細矢晶大です。
今日は共通テストまで42日となりました。
あと42日しかにないと思う人が大半だとおもいます。
これからの1日1日は本当に重要になってくると思います。
そして不安も募ってくると思います。
そのようなときはぜひ人にその不安について話しましょう!
また正直ここからはメンタル的な戦いにもなってきます。
自分もメンタル的にもやられる場面がこの時期は多かったともいます。
そのようなとき僕は松岡修造の応援動画を見ていました。
URL貼っておくので是非休憩がてら見てみてください!!!!!
2020年 12月 3日 モチベーションの保ち方
こんにちは 担任助手1年の岩松です。
今回はモチベーションの保ち方について紹介します。
まず一つ目は、早寝早起き です。
この時期になると勉強時間の確保のために睡眠をおろそかにする人が増えてきますが、私はこの時期だからこそ睡眠時間をしっかりととることが大切だと思います。寝不足で勉強をしたり、学校や東進などで寝るのはまったく意味がないと思います。本番の試験時間を想定して、その時間帯に一番集中できるようにするためにも早寝早起きをしましょう。
二つ目は、ご飯をしっかり食べる です。
おなかがすいていたら勉強に集中できないし、体調を崩す原因にもなります。太ったら受験後に痩せればいいんです。今は気にせずにたくさん食べてください。
三つ目は、楽しみを作る です。
やっぱり毎日勉強だけするのは疲れるし心が折れると思います。なので、ちょっとした楽しみを見つけてみてください。ご飯を食べるときにラジオを聞くなど、特別に時間をとらずにできることがおすすめです。
モチベーションを保つのは難しいですが、自分にあった方法を見つけて勉強により集中できるようにしてみてください。
2020年 12月 2日 ここからが勝負
こんにちは、与野校担任助手1年の
恩蔵千菜美です。
気づけばもう12月ですね。
去年の12月を思うとこの1年間はとてもあっという間でした。
12月はまさに、入試直前期です。
12月13日には最後の共通テストレベル模試もあります。
今年の受験生はコロナによって散々だったと思います。
スタートが遅れた人、なんなら未だに気持ちが入っていない人、
しかし、この現実と向き合っていかなければいけません。
そして、入試が迫っているという事実も受け入れなければいけません。
大変なのもよくわかりますが
大変なのはみんな同じです。
ここで頑張りきれるかどうかです。
あとは、みなさん次第
2020年 12月 1日 12月がスタートしました‼
こんにちは!学習院大学理学部2年の小林千宙です!!
いよいよ今日から12月が始まり最近はどんどん肌寒くなってきました。
そして受験生は共通テストが近づきどんどん受験に対する意識が強くなっているのではないのでしょうか?
自分からのメッセージのところには限界だと思ってももうちょいいけると書いてありますが、自分の睡眠時間を削り夜遅くまで勉強をして風邪をひいてしまうなどということはないようにしっかりと自分の体調管理をしていきましょう。
特にこの寒くなり乾燥してくる時期は風邪をひきやすいです。気を付けましょう!
また2年生は共通テスト1年前が近づいてきました。
2年生にとっては共通テスト同日体験受験がとても大切になってきます。
自分の目標とする点数を同日受験で超えることが出来るような勉強をしていきましょう。
そしてまだ勉強が始められていない人はすぐに勉強を始めましょう。
高3になったらほとんどの受験生が勉強にたいしてガチになるので差がつきにくいです。
なので今やることがとても重要になってきます。
何をやればいいかわからないという人もいると思います。
そういう方は周りの先生に聞くなどをして行動を起こしましょう。ここで行動を起こすと前の自分とは変わり生まれ変わります。
そして東進ハイスクール与野校でも勉強を始める機会を提供しています。
冬期特別招待講習というのですが無料で実施することが出来ます。
もしよろしければ下にあるバナーから申し込むことが出来るのでお申し込みください。
お電話での質問、お申し込みも可能です。
そして受験にはフライングはありません。いつスタートしてもいいんです!
なのでこの冬期特別招待講習は1年生の皆さんにもおすすめです!
お申込みお待ちしております。
そして最後にですが風邪だけはひかないように気を付けて過ごしましょう!
もしひいてしまっても風邪をこじらせる事がないようしっかりと休息をとりましょう!!
2020年 11月 29日 過去問やってますか?
こんにちは 担任助手1年の岩松です。
受験生の皆さん、過去問解いていますか?
第一志望校だけでなく、第二、三志望校も必ず解きましょう!
問題の形式や難易度などは大学によってかなり違います。
受ける大学の過去問は最低でも1年分は解いてなれておいたほうがいいと思います。
参考書や問題集、単元ジャンルなどを今までたくさんやってきたと思います。
夏に過去問を解いたときよりも確実に実力はついてきています。
その成果を過去問を解いて実感してみてください。
残りの日数もかなり少なくなってきました。
慌てずに目の前の課題を一つずつ着実にやっていきましょう!!