ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 11

ブログ 

2024年 5月 3日 夏休み前の過ごし方

こんにちは!

東進ハイスクール与野校3年藤原敦大です。

新学年が始まって1ヵ月経ちましたが

みなさんはどうですか?

私は新たにゼミが始まったり

就職活動が始まったりして

まだ慣れてはいないです…

さて、今回は夏休み前までの

勉強の方法について

書いていこうと思います。

夏休み前までにやっておくべきこととして

皆さんはまず何を思い浮かべますか?

夏休み前にやってなければならないことは

夏休みにやることから逆算すれば出ます!

夏休みにやることと言ったら

過去問を解くことだと思います。

夏祭りに行くことを考えた人は

すぐに考えを改めて東進で勉強しましょう。

夏休みに共通テストと二次私大の過去問を

解こうと話をされたと思います。

過去問を解くために知識のインプット

必須となってきます。

つまり夏休み前までに

やっておいたほうがいいこととは

受講の修了知識のインプットです。

受験生の皆さんは夏休み前までに

受講は最低限終わらせるよう頑張りましょう‼

2024年 4月 29日 自己紹介 豊将来

こんにちは!与野校で新しく担任助手を務めます

早稲田大学 商学部 豊将来です。

 

自分は浦和西高校に通っていたので

与野校には自分の後輩となる人が多くいると思います。

 

浦和西高校にはいろいろな思い出がありますが、最も印象に残っていることは部活動です。

自分は卓球部に所属していてそこで多くの仲間と経験を得ました。

 

 

仲間は受験勉強を乗り切るうえで絶対に欠かせないものです。

自分は特に緊張や不安に弱いタイプだったので

模試の結果が悪かったり入試の直前で急に不安にやられたりした時に

すぐに諦めようとしたりしていました。

そんな中で支えてくれたのは友達でした。

 

受験はよく団体戦だと言われます。

自分が受験生の時はそんなわけないと思っていたけど今振り返ってみると

一理あるなと思います。

 

この時期になってくると部活をやっている皆さんは

最後の大会引退が迫ってきていると思います。

高校三年間を共に過ごしてきた仲間はかけがえのないものです。

これからの入試まででお互いに支えあうことは数多くあると思います。

仲間を大切に頑張ってください。

与野校でもこれから多くのイベントがあって仲間ができると思います。

受験は始まったばかりです。

後悔のない受験生活を送りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年 4月 25日 自己紹介

こんにちは!

新しく担任助手になりました

木村航己です!

東京理科大学 創域理工学部

に所属しています。

小・中・高と青山学院大学系属

浦和ルーテル学院に通い、

自然科学研究部

というところで農業をしていました!

東進には高校1年の春に入学しました。

下がり気味な成績を改善するため、

苦手な数学と理科の

勉強をしました。

勉強が大嫌いでしたが、

先生の解説が分かりやすく、

楽しく勉強できました!

中学ではサボりがちだった私も、

ハイペースで受講を進め、

無事現役合格できました。

受講する上でお勧めしたいことは、

ズバリノート取りです!

先生の話と板書の内容から

重要な箇所を抜き出して、

自分だけのノートを作ります。

最初は説明を全部メモする

とかでもいいので、

とにかくやってみてください!

3週間ほど経てば、

いつの間にか上手くなってます!

4月が終わり、

だんだんと暑くなってきました。

GW、夏休み…

みっちり勉強できる期間がたくさんやってきます。

体調を崩さないように、

勉強を頑張ってください!

 


2024年 4月 23日 自己紹介

はじめまして。新しく与野校の担任助手になりました

小野山和奏です!

大宮開成高校を卒業し、この春から

東京薬科大学の薬学部に入学しました。

高校では吹奏楽部に所属していましたが、

大学では学術系の部活に入り

実験など理系らしいことをたくさんやってみたいなと考えています!

薬学部では理科に関係することだけではなく

情報倫理についてなども学んでいます。

私は高校時代一番得意な科目が化学でしたが、

大学で学ぶ化学はとても難しく、初回の授業から少し苦戦してしまいました…

大学はかなり忙しいですが6年後の国家試験の合格を目標に頑張りたいです!

将来の夢は麻薬取締官になることです。

私が薬学部を目指したきっかけは親も勧めてくれたしなんとなく…

くらいの軽い気持ちでした。

しかし、東進の志作文や将来の夢に関する

イベントなどを通じて、

将来の夢を見つけられました。

私は、高1のときに東進に入りました。

それから少しずつ成績を上げることができたので、

高2の冬に推薦入試にチャレンジすることを決めました。

部活と勉強を両立するのは大変でしたが、

東進の先生に相談に乗ってもらったり、面接の練習をしていただいたおかげで

指定校推薦で合格をいただけました。

受験期は成績や進路のことで悩むことは

たくさんあると思います、

そんなときに相談に乗ってほしいな、

と生徒から思ってもらえるような担任助手になりたいと思っています。

1年間よろしくお願いします!!

2024年 4月 21日 自己紹介

みなさんこんにちは!担任助手一年の

小松大晟です

春日部高校という男子校を卒業し現在は

明治大学法学部

に通っています。

高校時代は野球部に所属していました。

大学でも野球をしたいと思っています。

好きなことは

 

 

メジャーリーグの観戦と

HIP HOPを聞くことです。

私が東進に入学したのは高1の夏で

割と早い方でした

しかし、部活が終わる時間が遅くあまり勉強時間が取れず

成績が上がりませんでした。

ですが当時の担任助手の先生が行ってくれた

週一回のチームミーティング

のおかげで一週間の計画が決まり、

勉強の効率が最大限まであがりました。

 

私は皆さんに伝えたい事があります。

それは受験は最後まで何が起こるか分からないということです。

私は直前の模試まで志望校判定が滑り止め

の大学も含めてE判定でした

しかしテスト開始の合図のぎりぎりまで諦めずに勉強をして

大学に受かることができました。

まだまだ未熟ではありますが

与野教室で過ごした受験生時代の経験を活かして

生徒の皆さんとともに第一志望校合格にむけて

精一杯頑張ります!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!