ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 9

ブログ 

2023年 11月 14日 苦手科目との向き合い方

こんにちは!

担任助手1年の大森です!

 

11月も後半に差し掛かり、だいぶ冷え込んできましたね

体調管理を万全にして勉強に取り掛かりましょう!

 

さて、今回は、共通テストまで60日を切った

この時期の苦手科目との向き合い方をお話ししたいと思います!

 

私はとにかく理系科目が苦手でした。

数学は、12月に入っても50点台を行ったり来たりしていました

なかなか点数が伸びず、焦りもありました

 

そんな時にも冷静になって、共通テストの過去問を

何度も何度も解きなおしました。

形式に慣れてしまえば、解いているうちに流れがわかってきます

また、大問別演習で苦手な分野の問題をたくさん解きました

 

そうしているとだんだん、どういう流れの問題が

出てくるのか分かるようになります!

だから、たくさん問題を解いて形式に慣れましょう!

2023年 11月 8日 出願校の決め方!

こんにちは!

東進ハイスクール与野校

担任助手3年の高瀬あずさです!

 

来週、大学のゼミで、学部主催の

プレゼンテーション大会に出場します。

プレゼンテーション大会とは、ゼミ対抗で

自分たちの研究成果を発表し合う大会です!

1年間の研究成果について

何も知らない人に、

どう伝えるかが難しいですが、

優勝・準優勝チームには賞金があるので

みんなで気合を入れて準備しています!

 

11月に入り、高3生は出願校を

検討している人が多いと思います。

今回は出願校を決める上でのポイントを

お伝えしようと思います。

 

① 第一志望校群 4~5割

  実力相応校 3~4割

  滑り止め校 1~2割

受験校数は人によって様々です。

 ただ、全体を10とした時には

 これくらいの割合で受ける人が多いです!

 

② 自分の得意科目を活かせる受験方式を探す

受験科目・科目配点は、

大学学部、入試方式によってそれぞれです。

受けたいところを受けるのも大事ですが、

自分の得意科目が活かせるところ、

苦手科目の影響が少なくなるところ

も探してみましょう!

 

③ 3日以上の連続受験は避ける

受験は体力面だけでなく、

精神的にも負担が大きいです。

3日以上の受験は

なるべく避けた方が良いです!

 

④ 英検等、持っている資格は最大限活用する

資格を持っていると

 点数に応じて

 換算得点になる大学があります。

 当日の受験科目が減る

 過去問対策が減る

 メリットしかないので活用しましょう!

 

大学によって、入試方式の名称が違い、

得点配分、科目も大きく変わります。

ホームページの入試要項を

よく確認し、手続きのし忘れ等ないように

気を付けましょう!

 

12月以降は共通テスト対策が本格化したりと

出願校を考える時間は意外とありません。

出願手続きは想像以上に

時間がかかります。。

出願校については11月中にある程度

決めておきましょう!

 

2023年 8月 25日 大学で受けて面白かった授業紹介!

こんにちは!

東進ハイスクール与野校担任助手3年の

高瀬あずさです!

 

今回は私が2年半、

大学で授業を受けてきた中で、

面白かった授業を紹介しようと思います!

 

1. 経営学

企業の経営戦略や経営組織、M&Aや

現代の企業経営の潮流など

について学ぶ授業です。

経営学の基礎的な考え方や、

今後企業で働く上で重要になってくる

視点について知ることができ、

何よりも、先生の話が

とても分かりやすい講義でした!

ずっと、経営学は数学的な要素が多い学問

だと思っていましたが、

この授業を受けて、

「経営学ってこんなに面白いのか!」と思いました(笑)

時間がある時に自分で、もう少し経営学について

勉強したいと思っています!

 

2. 社会心理学

経済学部でも一般教養科目という枠組みで、

心理学や法学、政治学、社会学、文学、歴史学等

様々な分野の授業を受けることができます!

この授業では、自分の性格特性や

心理学の基礎的な概念を学ぶことができました。

この授業は先生がとても面白い方で、

授業を受けるのがとても楽しかったです!

 

3. 農業マーケティング

授業の前半回で

マーケティングについて学んだ後、

それを農業に活かす方法を学びました。

農作物の本当の価値は、

農作物自体にあるのではなく、

農作物を食べることによって得られる、

美味しいという感情や、

美味しいものを食べて感じる幸福感

にあるということを学習しました!

 

4. キャリアデザイン(地域活性化プロジェクト)

キャリアデザインの授業とは、

自分の興味のある分野について

実践的なことを学ぶ講義です!

私は地域活性化に興味があるので、

この授業を選択しました。

授業で特定の地域について調査を行い、

春休みに実際にその地域でフィールドワークをし、

市長に地域活性化案を提案しました!

 

幅広い分野の事が学べるということを

お伝えしたかったので、

今回はあえて○○経済学という名前が付く

授業ではない分野の講義を紹介しました!

もちろん経済学の授業の中でも、

経済政策論や公共経済学や国際公共政策など

面白い授業はたくさんあります!

 

大学の授業は、

シラバスという授業内容や授業計画を

細かく説明しているものが

一般に公開されています!

気になる学部のシラバスを見てみると

実際に受けられる授業について知れるので、

時間がある時に、ぜひ調べてみてください!

 

2023年 8月 23日 リフレッシュ!

 

こんにちは。東進ハイスクール担任助手3年の

佐々木琢真です。

あっという間に8月も終わろうとしています。

月になり新学期が始まる前に伝えておきたい

「勉強のリフレッシュ方法」について

今回はまとめていこうと思います。

 

 

僕がみなさんに伝えたいリフレッシュ方法は1つです。

ずばり「昼寝」です。

 

食事を摂った後ってすごく眠たくなりませんか?

僕はあの睡魔に襲われた状態で勉強するのがとても苦手でした。

そこで元気な状態で勉強するためにはどうすればいいかということを考え、

たどり着いたのが昼寝をすることでした。

昼食を食べ終わって15分寝てから勉強を再開していました。

完全に睡魔が飛ぶので午後も最大限集中して勉強できていたと思います。

 

もちろん睡眠が大切!ということを言いたくてこのブログを書いていることもありますが、個人的にはそれよりも

「環境を整えることの大切さ」について強調したいです。

環境が整った状態で勉強している生徒と荒れた環境で勉強している生徒では勉強の成果に確実な差が現れると思います。

勉強に裏切られないためにも自分が最大限集中できる環境づくりにはこだわってください!

 

 

 

 

2023年 8月 19日 1日1日の大切さ

こんにちは与野校担任助手2年の吉武 剛です!!

 

今日で共通テストまであと146日です。

8月もあと約15日しかありません。

 

皆さんは普段の勉強を振り返って、自分が納得できる勉強量は確保できていますか?

受験生の皆さんは最大でも残り約半年しか勉強出来ません。

 

休憩時間は必要最低限で済ませているでしょうか?

例えば、友達と喋り過ぎたり、スマホを触り続けてしまったりしていないでしょうか?

 

これからは、その1分1秒が本当に命取りになりかねません。

今一度普段の生活を見直して、自分の一日を振り返ってみて下さい。

皆さんなら、もっともっと勉強出来るはずです。

 

低学年の皆さんもこれまでの夏休みを振り返ってみてください。

ついつい遊びすぎてしまった、、、そんな人もいるかもしれません。

そんな人も残りの夏休み、全力で勉強してみましょう!!!

低学年の夏休みにした努力は、必ず来年報われます。

未来の自分への投資だと思い頑張りましょう!!!

最新記事一覧

過去の記事