ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 142

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 142

ブログ 

2019年 11月 19日 千題テスト

みなさんこんにちは。

 

青山学院大学法学部の井本友理です。

 

千題テストが迫っていますね。

 

地歴千題は12月7日(土)、8日(日)

 

英語千題は12月31日(火)

 

です。

 

地歴公民千題テストは一通りの通史、重要事項の最終チェックなので・・・

①圧倒的ボリュームの問題量を全単元を総復習し、弱点把握、及び弱点補強を行う

②記述問題に多く取り組むことで、重要後のチェック、内容整理を行う

③その場で自己採点し、間違えた問題の解説を参照しながら総復習、完全マスターする

 

 

英語千題テストはセンター試験レベルの重要事項から読解問題までの総点検なので・・・

①単元別に基礎事項を僧服収支、直前期に弱点を知る

→直前の得点力アップにつなげることが出来る

②回答を書き込むことで、うろ覚えだった知識を再確認

→「短答記述の回答力」の養成

 

よって、今まで分かったつもりになっていたところが一目瞭然です。

 

私は受験生だった頃、大晦日に英語千題を受けて絶望的な気持ちで帰宅しました。

 

頑張りましょう!!

 

 

2019年 11月 18日 どこで差がつくのか

 

こんにちは。中央大学理工学部経営システム工学科一年の高橋涼です。

 

 

 

センターが近づいてきましたね。一昨日くらいのニュースで例年より早いがインフルエンザが流行し始めたというのを見ました。受験生は今の時期に風邪をひくのは大ダメージだと思います。

 

 

この時期周りの受験生、みんな勉強しています。そこでどうやったら差がつくのか、皆さん、考えたことありますか?

 

少なくとも私は受験生時代ずっとそれを考えながら勉強していました。ただでさえ部活が終わるのが遅く周りから遅れをとっていたので、、、

 

差が付くポイントはいくつかあると私は思います。

 

その一つに体調管理は絶対含まれてくると思います。一回インフルエンザになっただけで周りと差がつくのは考えればわかると思います。でもやっぱり受験生は勉強第一になるので睡眠時間を削ったりして体調管理をおろそかにしてしまうものです。でもここで差がついてしまうと考えれば体調管理も大切に考えるのではないでしょうか。ぜひ体調管理にも力を入れてください。

 

 

 

ついでに自分が考えていたほかに差がつくポイントの一つとしては質の部分です。良い質を保つためにはどうやったら周りに差をつけられるか常にを考えることが大事だと私は思います。他にも考えればその時その時で出てくるはずです。ぜひ考えてみてくだださい。

 

 

後で後悔しないように今やれることを精いっぱい頑張ってください。応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 11月 17日 難関・有名大本番レベル模試

こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です

 

11月23日の土曜日に難関有名大模試が実施されます

 

難関有名大模試は普段皆さんが解いているようなセンターレベルの模試より難易度も時間も増えています

 

よく生徒にいるのが受験してもどうせ解ける気がしないから受ける意味がないと言って受験しない生徒です

 

はたしてそうでしょうか?

 

難関有名大模試は二次私大のレベルを想定して作られています

 

この時期に全く解けないってまずくないですか?

 

この時期は二次私大の過去問を解いている生徒が多いと思います

 

今自分の実力がどのくらい二次私大で通用するのか

 

受験して確かめてみましょう

2019年 11月 15日 基礎基本を見直そう!

こんにちは!学習院大学理学部1年の小林千宙です!
最近は寒暖差が激しく体調をくずしやすくなっていますが皆さんは大丈夫ですか?
手洗いうがいをしっかりとし予防していきましょう。
また受験生の皆さんは私大の過去問など難しい問題をといている時期だと思います。
ここで大事にして欲しいことがあります。
それは基礎基本の徹底です!!
具体的に言えば高速マスターです!
毎日継続して1日15分でも高マスを出来ていますか?
人間は忘れていく生き物です。なので何度も何度も繰り返し学習していくことが重要となります。
このブログを見てくれた人は今日から1日最低15分とり、毎日高マスをすることが出来たら志望校合格に近づくんじゃないかかと思います。
また12月12日には特別公開授業が行われます。是非参加してください!!
 

 

 

2019年 11月 14日 後で後悔しないでください

 

こんにちは。中央大学理工学部経営システム工学科一年の高橋涼です。

 

 

 

受験生の皆さん、センターがだんだんと近づいてきましたね。二次対策を進めながらセンターの感覚を鈍らせないようにすることが大事だと思います。

 

色々不安が出てくる時期だと思います。なやみは抱えず友達やら担任助手に話しておきましょう。

 

 

さて低学年の皆さん、受験に向けて気合を入れて勉強できていますか?まだ時間があると思っている人、ほんとにあとで後悔します。私たち担任助手は少なからずその経験があるからこそグループミーティング等で熱意をこめて勉強の促進をします。

 

今やらずに後になってやばい時間がないという人はほんとにダサいですよ。人間として恥ずかしいです。少なくとも自分はそういう人間には絶対なりたくありません。自分以外にもそう考える人はいると思います。そうなりたくないのであれば今から本気で頑張ってください。

 

今頑張るべきものとして高速マスターがあると思います。これに関しては低学年の中でも上級英単語まで終わっている人もいます。まだ1800の人頑張ってください。

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!