ブログ
2019年 10月 27日 過去問10年分を終わらせよう!
みなさんこんにちは!早稲田大学政治経済学部1年池田茉由です!
今、受験生のみなさんは第一志望校の過去問を進めていることと思いますが、過去問を早期に進める意義を理解できているでしょうか?
その意義は大きく三つあると考えています。
一つ目は、単元ジャンル別を使った効率的な勉強ができるということ。
多くの人がとっている単元ジャンル別演習講座は、過去問演習講座を多くこなすことで精度の高いものとなっていきます。
過去問演習講座を進めてAIに自分の苦手分野を分析してもらうことで、効率的に自分の苦手を埋めていきましょう!
二つ目は、第一志望校の傾向を知れること。
やみくもに目標なく勉強していても、第一志望校との距離を縮めることはできません。
第一志望校がどのような問題形式なのか、どの範囲を頻繁に出題するのかなど、入試の形態は大学や学部ごとに大きく異なります。
その傾向を早めに知り、確実に第一志望との距離を縮められる勉強をしていきましょう!
三つ目は、みなさんが最終的にこなす過去問の量は莫大であるということ。
私は受験生時代、早稲田5学部、慶應1学部、上智2学部を受けました。これら全て10年分こなしましたし、さらにほかの学部も5年分ほどやりました。
私に限らず、受験生の大半はこのくらいの量をやる必要があります。
時間との戦いにもなるので、早めに第一志望校の過去問を終わらせるようにしましょう!
2019年 10月 26日 体調管理を怠らないようにしよう
こんにちは!学習院大学理学部1年の小林千宙です!!
皆さん明日は全国統一高校生テストですね!
準備は万端ですか?
今日は明日の模試の為にしっかりと体調を整え最終調整をしていきましょう。
また最近急に気温が下がったり雨が降りじとじとしたりしていて風邪を引きやすい環境となっております。
しっかりと手洗いうがいをして予防していきましょう。
予防といえばインフルエンザの予防接種を受けたりしてセンター試験に備えてもいいですね。
気合を入れて明日の模試に臨みましょう!!
2019年 10月 25日 模試準備について
皆さん、こんにちは!
立教大学法学部二年の井澤 寧です!!
全国統一高校生テストまでのこり2日となりました。今日は改めて、模試直前の準備についてお話したいと思います。
今回は勉強面以外のことでお話したいと思います。
1つ目は、受験票・試験時間・会場の確認です。
受験票に関してはもらってから、当日試験にいくまで絶対になくしてはならない重要なものです。自分のなかで当日もっていくかばん等の決められた場所にしまっておくようにしましょう。試験時間・会場の確認については何時に家をでるのか。交通手段の確認とう少なくとも2・3日前には調べておく必要があります。遅延・人身事故等の際の迂回ルートも調べておくと完璧です。
2つ目は、試験当日・休み時間に食べるものを決めておくことです。
これはマストではないですが、試験中の体調不良は得点に大きく響きます。そのため、なにを食べればベストのコンディションで試験を受けられるのかを日頃から試しておくと最悪の事態を避けることが出来ます。消化の良しあし、勉強しながらでも食べられるか等自分なりで良いので考えておきましょう。
今回はざっと紹介しましたが、このほかにも自分なりの準備があってもいいとおもいます。
ただ、一番大事なのは勉強面の準備になりますので引き続き頑張ってください!!
2019年 10月 24日 数Ⅲ頑張ろう
こんにちは、中央大学理工学部経営システム工学科に通っています、高橋涼です。
10月も終盤に入ってきました。過去問をやっている人が多いと思います。
数3について話をしたいと思います。まだ過去問をやってできない人は多いのでないでしょうか。
そこでまずは複素数、微分、積分等基礎を固めて下さい。参考書などの基礎問題を一周すればいいと思います。特に微分積分はこういう形の微分、積分どうやってやるんだっけ?では方針がつかめても答えまでたどり着きません。これ程もったいないことはありません。
そのうえでレベルアップした問題に触れていきましょう。この問題がきたらこの方針で行くというレパートリーを増やすという視点で問題演習していきましょう。むしろそういうことがはっきりした参考書をやることをお勧めします。
この二つが出来れば数Ⅲは出来るようになり楽しくなってくるはずです。
そうはいってもということがあると思います。
今後なにか相談があったらぜひ聞いてください。
2019年 10月 23日 模試まであと少し!!
こんにちは!青山学院大学経済学部1年塚原育汰です!
遂に今週末の27日には全国統一高校生テストです。
もうほとんど時間がないですけど、やれることはまだまだたくさんあります。
僕は模試の直前や入試の直前には暗記系の副科目を中心に勉強していました。
僕の場合だと日本史です。
日本史の一問一答で分からないところを何度も何度もやってテキストとすり合わせて覚えるまでこれの繰り返しをして頭に入れまていました。
残すところセンター試験まで90日。
3ヶ月です。
たったの3ヶ月です。
悔いのないように残り少ない期間勉強していきましょう!