ブログ
2019年 10月 17日 ちゃんと先を見据えて
こんにちは。経営システム工学科1年の高橋涼です。
センターまで残り僅かになってきました。サッカー部の皆さんにとっては大事な選手権が始まりましたね。
選手権は自分も昨年経験しましたが負けたら終わりです。最後まで悔いのないように頑張ってください。
さて、低学年の部活生諸君、今、来年のことを考えていますか?
部活の引退時期大体わかってますよね?
部活によって様々だと思いますが今から先を見据えて行動するべきです。引退時期がおそいなら遅いなりに今やらなきゃいけないことがあると思います。
自分はちゃんと先を見据えることが出来ていなかったなと今になって感じています。ちゃんとです。自分の場合確かに引退時期が遅いのは入部した時点でわかっていました。だからちゃんと見据えることが大事なんです。ちゃんととは・・・たとえばその引退時期がセンターまでどのくらいなのか、受験までにどのくらい勉強しなきゃいけないのか、受験になんの科目を使うのか、いつまでにセンターを完成させるべきかなどなど。
期待しています。
2019年 10月 16日 効率的に苦手を克服しよう
みなさんこんにちは!早稲田大学政治経済学部1年の池田茉由です。
センターまで100日を切り、一般入試までも残り少なくなってきました。
受験生には焦りと不安がでてくる時期だと思います。
二次私大過去問を進めるようにもなり、思うように点数がとれなくて落ち込むこともあるでしょう。
しかし、それは誰しもが通る道です。
最初からみんな解けていたら、みんながみんな合格してしまいますよね。
重要なのは最初の点数ではなく、今後どうしたら点数が伸びるかを分析し、演習を積み重ねることです。
そこで使えるのが単元ジャンル別演習です!
単元ジャンル別演習を使うことで、自分の苦手な範囲を効率的に演習し、苦手を克服することで第一志望校との距離が縮まっていきます。
今自分が使えるシステムを最大限活用して、志望校合格を目指していきましょう!
2019年 10月 15日 ラグビーから学べること
みなさんこんにちは!早稲田大学政治経済学部1年の池田茉由です。
一昨日ラグビー日本代表戦が行われましたが、みなさんは見たでしょうか。
私はラグビー初心者ですが、家でしっかり観戦していました。
ラグビーのルールはあまり分からないままでしたが、選手が死闘している姿にとても感動しました!
勉強で試合は見れなかったけれど、結果を確認して勝利を喜んだ人も多いはずです。
さて、この試合は台風の影響で中止になる可能性がありました。
中止になれば引き分け扱いとなり、日本の決勝トーナメント進出及びベスト8が決定する予定でした。
昨日対戦したスコットランドはラグビー強豪国で、日本にとって厳しい戦いになることが予想されていたため、私は試合中止になれば、、、と一瞬思ってしまいました。
しかし、日本代表の選手たちは試合を行って勝利をし、ベスト8に進出することしか考えていませんでした。
その後試合は無事行われ、実力をいかんなく発揮した日本代表は正々堂々リーグ突破を果たしたのです!
受験も同じことが言えると思います。
受験において、運が味方することももちろんあります。
しかし、最後自分の支えとなるのは今まで積み重ねてきた努力と実力です。
正々堂々と受験を突破し、第一志望校合格を掴み取りましょう!
2019年 10月 13日 過去問!!
2019年 10月 12日 単元ジャンル別演習!!