インプットすることの大切さ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » インプットすることの大切さ

ブログ

2023年 5月 28日 インプットすることの大切さ

こんにちは!

担任助手2年の石井祐羽です!!

 

 

最近、物理実験で低温の世界を学びました。

消しゴムを-196℃の液体窒素に浸して

しばらくすると・・・

 

消しゴムが破壊されます!!!

 

カチコチに固まると予想したのですが、

予想を上回って破壊されてしまいました。

破壊された消しゴムは粉々でした。

もう使えません、、、

 

大学ではこの原理を学んだり、

実験をしてなぜこの結果になるのか

考察したりしています。

大学の話はこのくらいにしておきます!

 

 

もう少しで

全国統一高校生テスト

があります!! 

6/11です!!

この模試の結果で

夏をどうやって乗り越えるかを

担任助手と共に計画します!!

 

今の時期にやるべきこと

それは知識のインプットです。

 

東進では夏に共通テスト、

二次私大の過去問を解きます。

今の時期に知識のインプットが

出来ていないと夏に問題を

解くことはできません。

 

夏に過去問を解いて相手を知る。

そしてその相手を倒すために

秋、冬に演習を積む。

 

これを理解しておくと

今、なんでインプットしているのだろう

という思考は無くなるはずです。

インプットが十分でないと

過去問を解けなかったり、

演習が詰まってしまったりします。

 

今はインプットの勉強をしましょう。

そして早めにインプットを

終わらせましょう!

 

具体的には・・・

夏までには自分の使う教科、

使う範囲を1周はしておくことが

今後の勉強に繋がってきます!!

 

これを頭に入れて

勉強頑張ってください!!

 


最新記事一覧

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!