ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 6

ブログ 2019年03月の記事一覧

2019年 3月 13日 本日締切! 新年度特別招待講習

 

2019年 3月 9日 

こんにちは!

法政大学法学部国際政治学科2年の荻野です。

 

徐々にテストが終わった人が出てきたのではないでしょうか。

春休みは何をしますか?

遊びたいって思う人もいると思いますが、勉強を始めてみてはどうでしょうか?!

 

新学期にいいスタートを切るためには春休みが勉強をしましょう!!

長期休みの期間はまとまって勉強する時間が取れる時間です。

その時間を有効に使い受験勉強を早く始めた人が大学受験で成功します。

また、スマホ、遊びから抜け出せない人はまずは、このイベントに参加すべき!!!!!

 

3月11日に英語講師慎一之先生による特別生授業があります!!!

東進で先生が生授業してくれる機会は少ないです。

この先生は現役で予備校の講習を行なっているので変わりゆく大学受験のリアルな話が聞けます!

まだ、勉強にスイッチを入れられていない人はぜひこのイベントに参加すべきです!!!

今すぐお申し込みを!!!!

 

 

 

2019年 3月 7日 より濃密な時間を過ごそう

みなさんこんにちは!東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科の滝沢陸です!

2月が終わりもう1年の17.9%が終わりました。年を重ねていくごとに時の過ぎる時間が早くなっているように感じます。

多くの人がこのようなことを感じたことがあると思います。

人は経験したことのないことに出くわすとその物事に対して多くの思考を巡らせます、この思考により時間は密の濃いものとなり時間の進みを遅く感じさせます。経験をしたことある物事に出くわすと以前の経験からあまり深い思考をせずに結論を出すため時間の濃度は薄くなります。つまり時間の進みを早く感じます。このように経験したことが多くなるにつれ思考する時間が減り時間の濃度が薄くなり時間の経過を早く感じます。これが人が年を重ねると時間の経過が早くなる簡単なメカニズムの一説だといわれています。

何も考えず、ぼーっと過ごした1日は思考がないため時間の経過を早く感じます。

みなさんもそんな経験ありませんか?

受験を終えた生徒の中には思ったよりも短かったと感想を述べる生徒もいます。このような場合はその生徒は真面目に勉強していたつもりでも意外と思考と停止させ、漠然と勉強を行ってしまっていた可能性があります。

新高校3年生のみなさんは受験本番まで1年を切っていますが受験を終えた後、長くて苦しい受験だった。と感想が言えるように思考し続けることは大変で苦しいと思いますが、それでもし続けて大きく成長し本番に挑んでください!応援しています。

 

 

 

2019年 3月 4日 特別公開授業参加のすすめ

みなさんこんにちは!早稲田大学社会科学部杓井満太です!!

今年度の受験も大詰めに差し掛かってます。後期日程まで頑張る受験生はがんばってください!

 

受験と言えば、2021年度入試より、センター試験が廃止され新しく共通テストが始まります。新しい受験体制の特徴として真っ先に挙げられるのが英語の試験で4技能の総合力が測られる点でしょう。今までのようにリーディングに偏った勉強では、絶対に通用しないと思います。

 

そこでお勧めしたいのが、3月11日に与野校で実施される、特別公開授業です!!

公開授業とは普段映像でしか見ることのない東進の一流講師による生授業を実際に受けられる貴重な機会です。

今回与野校で出講していただくのは、関西1の英語講師、慎一之先生です!授業の中で新共通テストの対策に関して話していただけるはずなので、この機会にぜひ与野校にいらしてください!

 

ちなみに参加費は無料です!!!

お待ちしております。

 

 

 

2019年 3月 1日 休みの日の過ごし方

 

こんにちは!上智大学経済学部経営学科1年担任助手の宮川真琴です!

高校2年生のみなさんは入試休みの時期でしょうか?

新学年にあがる直前となるこの春休みに一気に基礎を固めてしまいましょう!!

周りとの差をつけるのには、この春休みがラストチャンスです。

 

 

 

4月のセンター試験本番レベル模試の結果で受験結果の大勢を決まってしまう、

 

と言っても過言ではないと思います。

皆さんの飛躍を期待しています。

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!