ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 101

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 101

ブログ 

2020年 8月 19日 モチベーションの保ち方

 

 

 

こんにちは!明治大学 1年 木村翔太です。

夏休み真っ只中ですが勉強の進捗はどうでしょうか!!

 

今回は、「モチベーションの維持」についてお話したいと思います。

受験勉強で大事なことはたくさんありますが、その中でもモチベーションの維持はとても重要になってきます。たとえ効率の良い勉強方法があったとしても、それを行うモチベーションがないと元も子もありません。

 

私が受験生時代に意識していたモチベーションの維持方法は、明治大学を紹介している動画をYoutubeで見るということです。去年の8月3日に明治のオープンキャンパスに行き、ここで大学生活を送りたいという気持ちが強まり、その日から全ての時間を勉強に捧げようと決めました。

しかし、秋冬にもなるとその熱も冷めてきます。そんな時に自分の第一志望の紹介をしている動画を見ると、モチベーションが戻ってきます!

 

中には、第一志望校が決まっていない生徒もいると思います。そんな人は、できるだけ偏差値の高い大学を志望しましょう!!偏差値の高い大学は、在籍している生徒の主体性も高いと言われています。
また少しでも興味を持つためにもYoutube などで気になっている大学について調べてみましょう!!いろいろ調べていく中で、この大学に行きたいという気持ちが出てくるかもしれません。SNSがあれば、調べ方は無限にあります。どんどん調べて第一志望を決めましょう!!

2020年 8月 18日 共通テスト本番レベル模試までにできること

こんにちは!!

学習院大学理学部2年の小林千宙です!

暑い日が続きますが、もうすでに学校が始まったりもうすぐはじまるという方が増えてきた時期だと思います。

みなさん今週の日曜日には共通テスト本番レベル模試がありますね。

受験生のみなさんは今後を決める大きな模試となる方も多いと思います。

皆さんが自己最高点を叩き出すことを期待してます!!

皆さんが自己最高得点を取るために模試までの残り5日をどうすればいいか一度考えてみてください。

自分苦手な分野はどこか、時間配分はどうすればよいか、前の模試をもう一度見てみる など様々なことが考えられると思います。

そして残り5日間で自分が出来ることを明確化させしっかりと予定を立てすべてやり切りましょう!

この模試までの残り5日間を無駄にすることなく1点でも高い点数を取れるように努力していきましょう!!

2020年 8月 17日 頑張る君を後押しするソング紹介

こんにちは、埼玉大学教育学部
恩蔵千菜美です。

本日は8月17日です。
8月も半分が過ぎました。

毎日、勉強お疲れ様です。
頑張ることはもちろん大切ですが、疲れてきたら、少しだけ休憩してみるのもありかもしれません。
そんな時にぜひ聴いて欲しい、応援ソングを紹介します。

【1】できっこないを やらなくちゃ/サンボマスター

【2】可能性/サンボマスター

【3】明日も/SHISHAMO

【4】俺たちの明日/エレファントカシマシ
 
 です。

私は受験生時代、この音楽に救われていました。
ちょっとした休憩時間にぜひ聴いてみてください。

残り半年、最後まで後悔のないように走りきりましょう!

2020年 8月 16日 部活生へ

こんにちは 与野校担任助手1年の岩松です。

今回は、3年まで部活がある人に僕から伝えたいことを紹介します。

 

それは、

早くから受験勉強を開始して!! 

です。

 

部活が三年まである人は勉強時間が周りの人達と比べて非常に短いです。

さらに、部活で疲れた後に勉強をしなければいけなく、精神的にも肉体的にもつらくなると思います。

 

部活生が勉強するうえで一番困るのが、時間の確保が出来ないことです。

 

なので、早い時期から勉強を始めることがとても重要になります。

 

3年で勉強時間が取れない分は、1,2年の時に補うことしかできません。

 

周りの人たちがまだ受験勉強を始めていないから自分もやらなくていいや

こんな気持ちでは受験も部活も中途半端で終わってしまいます!!

 

このブログを見た人は、今から受験生だという自覚を持ち勉強を始めてください。

やらないと後悔します。後悔しなくて済むようにやりましょう!

2020年 8月 15日 AO・公募推薦を考える低学年・受験生必見‼︎

埼玉大学教育学部 1年 野口鮎奈です!

 

 
 
◎AO・公募推薦を考える低学年・受験生必見‼︎
私が11月下旬の公募推薦までに準備した過程を紹介します!※参考程度に
 
 
◎Point1→現状を把握しよう
推薦試験本番は10〜11月下旬が多いです。
センターが一層近づいたこの時期に
自分の現状に余裕があるのか、8月の今から想定します。
 
◎Point 2→志望校の募集要項・パンフレット要チェック
まず評定平均や出願条件を満たしているか。
※低学年から評定や英検・TOEIC等に挑もう‼︎
 
◎Point 3→オープンキャンパス・大学説明会
面接において志望理由が最も響きます。
ただオーキャンや説明会に行くのではなく、目的を持つこと‼︎私は相談会の方が本番の試験官でした。
入学後に取り組みたい研究テーマ・教授を見つけるのも◯
 
◎Point 4→パンフレット活用
その大学のパンフレットは何度も熟読しました。
率直に響いた感想や、興味を持った魅力をメモ◯
 
 
今回は主に面接のために知っておくべき基本を紹介しました!
最低限これだけの準備が必要なため、
大学入学後、退学率が最も低いのはAO・公募推薦合格者というデータも出ています
絶対に行きたい!という熱い想いをぶつけてみては…⁇
 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!