ブログ
2020年 7月 4日 無料招待講習おすすめ講座!!
こんにちは!!学習院大学理学部2年の小林千宙です!!!
今日は自分の夏期特別招待講習のおすすめ講座を紹介していこうと思います!
まずこの招待講習ではトップレベル、ハイレベル、アドバンス、スタンダード、ベーシックと多様なレベル分けがありどんな生徒でも自分に合った講座を受講することが出来ます!
そんな中で自分のおすすめ講座はスタンダードコースの大吉巧馬先生の高等学校対応数学(特別編)微分、積分です!
この講座は学校での授業の先取りや定期テスト対策などをばっちり行なうことが出来ます!
自分はこの授業を受け数学がさらに好きになりました!しかもとても分かりやすく文句なしの授業でした!
そんな授業がただいまお申込みいただくとと最大4種類まで受講することが出来ます!
こんな授業を受けてみたい!子供に受けさせたい!
そんな方はぜひ気軽に申し込んでください!
東進ハイスクール与野校スタッフ一同お待ちしております
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2020年 7月 3日 夢へ1歩、近づいた話
埼玉大学教育学部
特別支援教育コース
野口鮎奈です。
今回は、 大学でどんな勉強をしているか を紹介します。
まず卒業するために、、、
小学校教員免許&特別支援教員免許が必須!!!!
◎特別支援学校とは障害を持っていたり、支援が必要な子供たちのための学校です。
大学では、障害の専門的な知識を学んでいて、
ずっと憧れていた夢に1歩近づいた!!!!と実感中。
◎小学校の図工、体育、算数、生活科など懐かしい授業も楽しい!!
なんのために勉強をするのか分からない、、、
それは、やりたいことをやるため!!なのでは、、?
受験時代の努力があったからこそ、私は今、
これから出会う子供たちのために勉強しています。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2020年 7月 1日 夏期講座
こんにちは!担任助手1年
関口耀です!
今回は僕が夏の間に受けていたオススメの講座を紹介したいと思います!
オススメの講座は
スタンダード物理(応用)です。
通期講座のスタンダード物理の発展の内容になります。
夏前に習った範囲を演習を通して、どのくらいまで解けるようになったか確かめるいい機会になり、過去問演習講座に繋げることができました。
夏が受験にとって大事な時期です!
受講や過去問などを活用していってください!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2020年 6月 26日 日本史の勉強法
こんにちは!!
明治大学 経営学部 1年 木村翔太です!
今回は私の得意教科である日本史の勉強法を紹介したいと思います。
私は金谷先生のスタンダード日本史を取っていました。スタンダード日本史は金谷先生の授業がとても分かりやすく、因果関係がつかめる受講になっているため暗記科目と言われがちな日本史が、論理的に覚えらえるようになりました。
日本史はとにかく想起回数を増やすことが大事です。暗記が定着する瞬間は想起した瞬間だと言われています。そのため、思い出すという行為をたくさんすることで暗記は定着します。紙に文字として起こすこともよいですが、何回も問題を解くことを心がけましょう!
私は授業の合間だったり、自転車で信号待ちをしている間などの隙間時間を有効活用していました。みなさんも隙間時間を有効活用しましょう!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
2020年 6月 24日 今がチャンス!
こんにちは!!学習院大学理学部物理学科の小林千宙です!!!
与野校ではただいま夏期特別招待講習と特別公開授業のお申し込みを承っております!
夏期特別招待講習では定期テストが不安な方や学校が始まって周りと差がついてしまわないか心配な方、そして周りと差をつけたい方にピッタリな講座を用意しています!!!
自分が東進与野校に入学したきっかけも特別招待講習でした。
自分は数学の授業を受けたのですがその授業がとても分かりやすく自分の身についている感じがしたので自分は入学を決めました。
この招待講習は応募してくれた人にとっていい影響を与えることは間違いないです!
是非ご活用してください!
また特別公開授業では安河内哲也先生による生授業が東進与野校にておこなわれます!
友達との参加も可能ですので少しでも興味がある方はご参加ください!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 詳しくは画像をクリック ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑