ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 119

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 119

ブログ 

2020年 4月 6日 数学計算演習会!

こんにちは!与野校担任助手の関口耀です。

今コロナウイルスで大変な時期ですがしっかりと勉強はできていますか?

さて、東進与野校では来週から数学計算演習会を予定しています。 この演習会では、数ⅠAⅡBの総復習、数Ⅲの基礎固めをすることができます。

文系理系問わずこの早い時期にニガテを見つけておくことは受験において大きくリードできると思います。ぜひ参加してみてください!

 

 

 

2020年 4月 5日 1日体験にようこそ

こんにちは!!学習院大学理学部の小林千宙です!

今ほとんどの皆さんは家にいる時間が長くなっていて退屈しているのではないかなと思います。

そんな中、一部の受験生たちは自分が高校3年生になった自覚がなくのほほんと過ごしてしまっているかもしれません。

そんな自分を変えてみたい!または子供に自覚を持ってほしい!などと思っている人はいませんか?

もしいらっしゃいましたら東進ハイスクールでは1日体験というものを行っていますので是非東進ハイスクール与野校にいらしてください!!

1日で意識を変えることは難しいかもしれませんがいいきっかけになるんではないかなと思います!!

それでは東進ハイスクール与野校でお待ちしております。

 

 

 

 

2020年 4月 3日 復習のチャンス!

こんにちは!与野校担任助手2年の山岸優太です。

気づけばもう4月!新年度を気持ち良く迎えたかったのですが、コロナウイルスの影響でそうはいきませんでしたね...

とはいえ、折角の休日を堕落した生活で潰すのはあまりにもったいない!

こういう時こそ東進で勉強しましょう。

話は変わりますが、受講が修了したと言う生徒が増えてきました。

こんな生徒にありがちな悩みが、

受講が終わると復習をしないといけない。でも何をすれば良いのか分からない。

そこで、自分の行っていた復習の仕方について少しだけお話ししたいと思います。

1つ目は英語。主にテキストの長文を音読していました。タイムを計ってできるだけ早く、正確に。速読を身に付けるためにやっていました。また、そこで出た分からない単語を紙に書きだしてひたすら覚えていました。

2つ目は日本史。基本的にノート整理をメインに復習していました。時代や出来事の流れを理解するためです。その他に友達と解説し合っていました。他人に教えることで再確認出来たり、間違えている箇所に気づくからです。

このようにして自分は復習していました。皆さんの力になれるかはわかりませんが、参考までに。

今の時期は特に復習を始めるのに最適だと思います。今のうちに完璧にしましょう!
 

 

 

 

2020年 4月 2日 最後頑張りましょう!

みなさん、こんにちは与野校担任助手の高橋 涼です!

 

埼玉県の学校は今のままだと、もうすぐ学校が始まりそうですね!

 

そこでこの休み期間を今、振り返って欲しいと思います。

 

どうでしたか、楽しかったですか?

 

勉強できましたか?

 

無駄な時間はありませんでしたか?

 

 

納得の行く休みでしたか?

 

 

 

納得いかない人いるのではないでしょうか?

 

まだもう少し学校が始まるまで時間はあると思います。後悔を晴らすには今がチャンスです。

 

新学期いいスタートを切れるように残りの休み期間これまでの反省を生かして全力で過ごしてみてください。

 

 

 

 

 

 

2020年 3月 29日 自分の可能性

こんにちは!!学習院大学理学部物理学科の小林千宙です!

この頃皆さんはしっかりと勉強が出来ているといえますか?

出来てると自信を持って言える人は少ないと思います。

そしてこの春休み中に勉強をすることが大事という話をよく言われませんか?

なぜ大事かというとこの時期は先ほども言った通りなかなか勉強に対して

真面目に取り組める人が少なく、

そんな人たちと差をつけることが出来るからです!!

ということは勉強しないと

自分の可能性を捨てているということになってしまいます、、、

もったいなくないですか?

自分の可能性をまずは自分が信じてあげましょう!!

 

 

東進では無料で授業を体験できますので1度受けてみてください。

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!