ブログ
2020年 2月 9日 勉強だけが大学受験じゃない。
こんにちは!早稲田大学社会科学部の杓井満太です!
受験生の皆さんは私立大学の入試期の真っ最中ですね。各大学の合否などが続々と出てくる時期だとは思いますが、結果にとらわれすぎず、今目の前の事に全力でぶつかってください!
話は変わりますが、皆さんは今何のために勉強しているのでしょうか?
大学に行きたいから、親や先生に怒られるから、周りが勉強しているから何となく…
勉強する理由は様々だとは思いますが、是非大学を卒業した後のことも考えて、それをモチベーションに勉強を頑張ってほしいと、僕は思います。
例えばよくある一例ですが、グローバル化が進む昨今、将来海外でも仕事がしたいから、英語の勉強を頑張る、というようなモチベーションで勉強に取り組めると、勉強する意義が見出しやすく、やる気も上がるかと思います。
そしてそのようなモチベーションを上げるために、まずは社会で、日本で、世界で何が起きているのかを知る、ということが何よりも重要になるかと思います。
それは政治の分野、経済の分野、国際社会の分野、科学技術の分野など様々です。東進では定期的に『トップリーダーと学ぶワークショップ』というイベントを通して、各業界の話を聞いて、見識を深めることが出来ます。
このような機会を通して、また日々のニュースにアンテナを張っておくことも、大学受験、ひいては自分の将来を設計するうえでとても大切なことなのではないでしょうか。
2020年 2月 8日 今大切なこと
みなさん、こんにちは!
立教大学法学部二年の井澤 寧です!
そろそろセンター利用をはじめ、私立大学の一般入試も合格発表が始まっていると思います。
この時期に一番大切なことはあまり一つ一つの発表を気にしすぎないことです。次々にくる発表と私立大学の一般入試日が重なり、一喜一憂している暇はありません。
すでに終わった試験の合否は今なにをしようと変わりません。
しかし、これからの試験はそうではありません。もし、合格発表の結果に一喜一憂して次の試験対策がおろそかになってしまうとこれからに影響します。
もう変わらない過去のことで、未来に悪影響を及ぼすのは無駄です。
合格発表をある程度試験が落ち着いてから見るなど、常に先のことを重視して入試を乗り越えていきましょう!!
2020年 2月 7日 3月19日
こんにちは!!学習院大学理学部1年の小林千宙です!
本格的に一般試験が始まり1週間が経ちました。
周りには試験が全て終わったという人もでてくる時期だと思います。
しかしこれから試験が連続する人や第1志望校を受ける人も沢山といると思います。
そんな様々な人がいる中で試験がもう終わった人は終わったぜーと言いふらすのではなくこれから試験がある人達のことを考え行動出来るといいんじゃないかなと思います。
そしてこれからが本番という人は周りにあまり影響されないようにしっかりと自分をもっていきましょう!
最後にお知らせです。
3月19日に武藤先生による公開授業が行われます!!
無料で参加出来ますので3月19日は予定を空けといてください!!!
2020年 2月 5日 万全の状態で挑め!!
こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です
一般入試が本格的に始まり、もう少しで受験が終わるという人も多いと思います
最近はコロナウイルスの話題で持ちきりですが、感染症予防はしっかりしましょう
入試会場やそこまでの道のりでたくさんの人と遭遇するので、マスクは必須です
また、食事前、帰宅後の手洗いうがいも忘れない様にしましょう
また、睡眠不足だと体の免疫力が弱まる危険性があるため、睡眠時間を十分に確保しましょう
自分の友達は第1志望の直前にインフルエンザになり、第1志望の受験に行くことができませんでした
本当に悔しそうにしていました
明日は我が身です
自分は大丈夫と思っている人ほどなりますよ
受験生活もあと少し。万全の体調で臨みましょう。
2020年 2月 4日 小事が大事を生む
こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。
突然ですが、皆さん好きなスポーツはありますか?ちなみに自分はバスケットボールが好きです。
高校バスケは特に好きで大きな大会があると見に行ったりすることもあります。
まあ好きなスポーツがあれば好きなチームもあるわけで自分も好きな高校はあります。
その高校のバスケ部のスローガンが「小事が大事を生む」です。意味は「大きな目標を実現しようと思うなら、小さなことを怠ってはいけない」と言う意味です。
これを見てまさに受験勉強に当てはまると思いました。
皆さんに置き換えたときに「大事」に当てはまるのが「第一志望合格」、そのための「小事」が「勉強」だと思います。
皆さんは今、小事を積み重ねていると自信を持って言えるでしょうか?全員がおそらく手があがるとは思いません。
そこで、小事を積み重ねるのに一番最適なツールが高速基礎マスターです!
いつでも、どこでも出来る高マスが一番やりやすいと思います。
ただ、最近トレーニング数が全体的に下がっています。ここで頑張れなければこの先かなりキツイです。
もう一度ギアを上げて頑張っていきましょう!