ブログ
2019年 12月 6日 新高2,3生のみなさんへ
こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です。
先日低学年ロングホームルームが行われましたが、参加した皆さんは自分が言った内容は覚えているでしょうか?
特に気をつけてもらいたいのが高速基礎マスターです。
新高2生は年内に英熟語750を完全修得。
新高3生は年内に英文法750を完全取得を目指します。
年内にこの目標を達成できた生徒とそうではない生徒で第一志望合格に大きく違いが出てきます。
冬休みにも毎日高マス特訓会を実施します。
全員で努力して目標を達成しましょう。
2019年 12月 5日 公開授業あります!!
みなさんもぜひ1度公開授業に足を運んでみてください!
2019年 12月 4日 公開授業まであと8日!
こんにちは。東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。
最近文部科学省が英語の民間試験の導入を見送ったのが話題になっていましたね。
ホッとした人、納得のいっていない人、様々な反応があったと思います。
しかし、遅かれ早かれ導入される可能性があるのも事実です。
「英検はどうやって勉強するの?」「どのくらい難しいか分からない」そうやって頭を抱える生徒はいませんか?
そんな皆さんに朗報です。
12月12日の19時30分から、東進で慎先生による公開授業が行われます。
英語の民間試験についてのお話もあるそうなのでこれからの受験に不安のある人、情報や勉強法を今のうちから仕入れたい人はぜひお友達を誘って参加しましょう!
2019年 12月 3日 公開授業まであと9日!
みなさんこんにちは!早稲田大学政治経済学部1年の池田茉由です。
12月12日19時30分~、与野校では慎先生による公開授業が行われます!
公開授業では、英語の勉強法を始めとし、入試改革が始まる2021年度の受験生に役に立つ情報などを教えてくださいます。
学校などから入試改革について説明はあったと思いますが、まだまだ十分ではないはずです。
英語の勉強法も学べるいい機会ですし、自分が成長できる機会を無駄にしないためにもぜひ参加しましょう!
2019年 12月 2日 今週末は地歴公民千題テスト!
皆さんこんにちは!早稲田大学社会科学部の杓井満太です!
最近寒さが厳しくなってきましたね。体調を崩さないように気を付けてください!
さて、いよいよ今週末には受験生対象の地歴公民千題テストがあります!このテストは、入試直前に社会の全範囲を網羅的に復習できるという、とても素晴らしいものです。自分でしらみつぶしに問題集を解きまくるよりも、頻出ポイントが厳選された千題テストを、復習も含めてやりきる方が、はるかに効率もいいと思います。
1000点満点中600点未満だった生徒は、復習会に強制参加になるので、当日しっかり点数をとれるように準備しましょうね!