ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 183

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 183

ブログ 

2019年 3月 30日 学年の切り替わりの準備は大丈夫!?

こんにちは!!立教大学法学部1年の井澤寧です。

 

もう少しで学年の切り替わりですね!!

 

現高2生は新高3生に現高1生は新高3生になります。

 

さて、学年の切り替わりの準備はできているでしょうか?

 

東進では3月31日までに現在取っている受講の終了、新高3生は英文法750の完全修得、新高2生はセンター1800の完全修得を目標にしています。

 

もう達成している生徒、あと少しで達成しそうな生徒、達成が厳しい生徒様々だと思います。

 

特に達成が厳しい生徒はもう無理だと思ってあきらめていませんか?

 

そんな人は3月31日まで全力で努力してみましょう。

 

そうすればいい形で学年の切り替わりを迎えることができます。

 

あきらめてそのまま学年の切り替わりを迎えるより確実にその後の勉強量も変わってきますよ。

 

あと少しですが頑張っていきましょう。

2019年 3月 30日 [3/30,31実施]個別入学相談会のお知らせ

2019年 3月 29日 [新高校1年生必見]3/31締切 学費割引キャンペーンのお知らせ

 

2019年 3月 28日 時は金なり

こんにちは!
上智大学経済学部経営学科、1年担任助手の宮川真琴です!
 
気温も暖かくなり、すでに東京では桜が咲き始めましたね!
みなさんもあっという間に新学年になります。
新しい環境への準備はもう出来たでしょうか?
 
12月からすでに受験生と呼ばれていた新高3生のみなさん、ここからは自分を甘やかすことはできません。
 
本当にこのままで受験生と言えるのでしょうか??
現役合格を目指すためには勉強量が足りません
 
私から見るとみんなまだまだ余力を残しているように感じられます!もっともっと頑張れるはずです!
 
「時は金なり」
その言葉の通り、今使える時間はなによりも大切です!
受験日なんてまだまだ先だと思っていることと思いますが、
本番はあっという間に来てしまいます。
だからこそ1日1日を大切にしましょう!
 
受験は先に気合いを入れて勉強し始めた者勝ちです。
もしなにか悩んでいるなら私たち担任助手が相談に乗るので、ぜひ声をかけてくださいね!
 
新学年頑張っていきましょう!
 
 

 

 

 

2019年 3月 27日 基礎の徹底

こんにちは。明治大学農学部農芸化学科1年の芳賀 奎果です。

 
 
3月も終わりに近づき、いよいよ学年の切り替わりです。
 
 
東進では10月から新学年として勉強を始めてきたと思います。
 
 
これまでの勉強は身になっているでしょうか?
 
 
最近基礎を疎かにしている人が少なからずいるように思います。
 
 
例えば、英語の勉強を始めるのに1番重要なのは単語です。
 
 
そこを疎かにしていては、長文、そして文法問題の意味も分かりません。
 
 
古文の問題であれば、助動詞、古文単語が基盤です。
 
 
どの科目にも基盤となるものが必ずあると思います。
 
 
後になればなるほど、基礎に立ち返る時間は取れなくなっていきます。
 
 
今のうちに基礎を完璧にしていきましょう。
 
 

 

 

最新記事一覧

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!