ブログ
2019年 12月 3日 公開授業まであと9日!
みなさんこんにちは!早稲田大学政治経済学部1年の池田茉由です。
12月12日19時30分~、与野校では慎先生による公開授業が行われます!
公開授業では、英語の勉強法を始めとし、入試改革が始まる2021年度の受験生に役に立つ情報などを教えてくださいます。
学校などから入試改革について説明はあったと思いますが、まだまだ十分ではないはずです。
英語の勉強法も学べるいい機会ですし、自分が成長できる機会を無駄にしないためにもぜひ参加しましょう!
2019年 12月 2日 今週末は地歴公民千題テスト!
皆さんこんにちは!早稲田大学社会科学部の杓井満太です!
最近寒さが厳しくなってきましたね。体調を崩さないように気を付けてください!
さて、いよいよ今週末には受験生対象の地歴公民千題テストがあります!このテストは、入試直前に社会の全範囲を網羅的に復習できるという、とても素晴らしいものです。自分でしらみつぶしに問題集を解きまくるよりも、頻出ポイントが厳選された千題テストを、復習も含めてやりきる方が、はるかに効率もいいと思います。
1000点満点中600点未満だった生徒は、復習会に強制参加になるので、当日しっかり点数をとれるように準備しましょうね!
2019年 12月 1日 受講、高マス大事です!!
こんにちは!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です!!
普段受験生についてのブログしか書いてこなかったですが今回は1,2年生の生徒に向けてブログを書こうと思います。
皆さんは受講、高マス進んでいますでしょうか。
もし受験までまだまだだと思っているようでしたらそれは怠惰です。
時間というものはあっという間に過ぎていきます。
なので前々から受講、高マスを進めていく必要があります!
部活と両立して計画的に進めていきましょう!!
2019年 11月 30日 センター試験まで50日切った!
こんにちは!!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です!
みなさんは勉強の方は順調に進んでいますでしょうか。
この時期ですと二次私大の勉強に追われていることかと思いますが、
本日でセンター試験50日を切りました。
ここで私が話したいことは二次私大の勉強からセンター試験の勉強にいつ切り替えるかということです。
私が実際に受験生の頃は約2週間前からセンターの勉強へとシフトしていました。
やはりセンターに慣れておくことは重要です。
そのためにとても時間がかかってしまうかとは思いますが、センターの慣れっていうのは大切なんですね。
なのでみなさんも今のうちからいつセンターの勉強へとシフトさせるのか考えておきましょう。
2019年 11月 29日 どこを受けるのか
みなさんこんにちは!
青山学院法学部1年生の井本友理です。
受験生の皆さんは、入試日程を考え始めるころですね。
受験校に合わせて過去問を準備する必要も出てくるため、そろそろ目星をつけなくてはなりません。
私は去年、受験日程を決めるにあたって
①「行ってもいい大学」か
②第一志望の邪魔をしないか
を考えました。
もしかしたら、第一志望にはいけないかもしれない。
そういった場合、現実的に行った時の自分の姿を想像できる大学でないと、なかなか過去問にも身が入りませんし、モチベーションも下がります。
また、青山学院の前日は絶対に明けておきたかったので、そこに被らないところにしました。
かつ、志望の学部よりも前に他学部の受験があったので、場馴れを兼ねて受けていました。
自分は大学選びにおいて何を大切にしたいのか、よく考えて決めましょう!!