ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 144

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 144

ブログ 

2019年 11月 9日 勉強はすきですか?

みなさんこんにちは!

立教大学法学部2年の井澤寧!

 

最近、本格的に寒くなってきて、風邪をひいてしまっている方がちらほら出てきたかなと思います。

さて、みなさんに質問です。
【勉強】は好きですか?
好きだという人もいるとは思いますが、私が受験生の時この質問をされると『いいえ』と答えたと思います。私と同じ考えの人もいるのではないでしょうか?

どちらにせよ大学受験を選んだあなた方は最低でも大学が要求するレベルに到達するための勉強はしなければなりません。

嫌いだと全く勉強した内容が

頭に入らない、残らない、、、。又は、全く集中できないはずです。

そんな時
「あー嫌いだーダメなんだー」
と思わずに
「どうやったら楽しく感じられるかな?」
と考えてみてください。
好きなことやってる時はものすごく集中できますよね?
きっとそれはその好きなことに楽しさがあるからだと思います。

私は
現代文であれば
「筆者の言いたいことを理解したい!」
「難しい内容だけど、これを理解したらすごいから頑張ろう!」

 

英語であれば
「このたくさんの単語を覚えれば自力で長い文を読むことができる!」
「英文読めてる自分かっこいい」
といった感じで楽しさや頑張る理由を作っていました。

『勉強してる自分かっこいい』
というような漠然とした理由でも全然かまいません。
とにかくどんなことにも楽しさを見つけること!
それが物事をやりきる最大のポイントだと思います!

ぜひ実践してみてくださいね!!

2019年 11月 8日 12月12日は与野校で公開授業があります

こんにちは!学習院大学理学部一年の小林千宙です!!

突然ですが受験生の皆さんもし明日がテスト当日だとしてそのテストを受けたときに後悔がないような勉強が出来ていますか?

例えば勉強中に寝ている生徒、本当に受験勉強が終わった時に後悔しませんか?

もし、このままではいけないと少しでも思えた人は今日から自分の生活を見直していきましょう。

またこの時期は風邪が増えていく時期だと思うので体調管理にも細心の注意を払いましょう。

そして12月12日には慎先生による公開授業が東進与野校で行われます。

部活帰りや学校帰りにぜひよってください!!

 

 

2019年 11月 7日 模試は復習まで

 

 

こんにちは!青山学院大学経済学部1年塚原育汰です!

 

 

11月になりこの時期は模試がたくさんある時期だ思います。

 

 

みなさんは模試の回数が増えてきて復習を全部抜かりなくできてますか?

 

 

適当になってる人も少なくないと思います。

 

 

自分にあった効率の良い復習法を見つけて復習をしっかりとしていきましょう!

 

 

2019年 11月 6日 志望校は決まっていますか?

みなさんこんにちは!早稲田大学政治経済学部1年の池田茉由です。

 

この三連休、みなさんはどのように過ごしましたか?

 

多くの大学では学園祭が開かれ、私が通う早稲田大学でも多くの人が来校し、大賑わいでした!

 

 

ところで低学年のみなさんは、志望校が決まっているでしょうか。

 

まだまだ受験は先だと思っている人が多いかもしれませんが、時間はあっという間に過ぎていきます。

 

志望校決定の理由は人それぞれありますが、きっかけがほしい人もいると思います。

 

学園祭オープンキャンパスといった大学のイベントに積極的に訪れるのもいいですし、普段の大学生活を知りたければ、大学はいつでも開放されているので来校してみるのもお勧めです。

 

早めに目標を定めて、勉強に取り組んでいきましょう!

 

 

 

 

 

2019年 11月 5日 病気の予防

こんにちは!

青山学院大学法学部1年の井本友理です。

 

そろそろ風邪をひく人が出てくる頃ですね。

 

与野校の生徒からも、「学校にインフルの人いる!」と聞きます。

 

学生のみなさんは、病気の予防はしていますか?

 

マスクの着用や、手洗いうがい、アルコール消毒など様々な方法があります。

 

私が受験生だったころは、某「〇ー1」という飲むヨーグルトを毎日飲み、

指手消毒用アルコールを持ち歩いていました。

 

特に効果的だったのは、

咳している人の前では息を止めてそっぽを向くことです。

 

これはお医者さんもやっている方法なんだそうです。

 

(病人と話した後は緑茶を飲むなども効果的らしいですよ。)

 

体調を壊してしまったら元も子もありません。

 

気を付けていきましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!