ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 160

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 160

ブログ 

2019年 8月 7日 センター過去問・大問別の活用法

こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。

 
8月に入りました!暑さに負けず、しっかりと勉強できていますか?
 
 
センター過去問・大問別演習講座を始めた人もかなり多くなりましたね。
 
 
さて、皆さんはこの演習講座をどのように活用していまか?
 
 
私は、センター過去問→復習・分析→大問別のようなサイクルで勉強していました。
 
 
こうすることで過去問で出来なかったところを復習した後に大問別で強化することが出来ました。
 
 
むやみにセンター過去問だけ、大問別だけのように勉強してもなかなか伸びません。
 
 
これは、ほかの勉強にも言えることです。
 
 
出来なかった所を出来るように強化して初めて点数が伸びます!
 
 
皆さんもこの講座を上手に活用しましょう!

 

2019年 8月 7日 朝登校大事です!!

こんにちは!!東洋大学ライフデザイン学部1年山岸優太です。

 

 

今回伝えたいことは朝登校する重要性です。

 

 

朝登校をすることにより勉強時間をより確保できるだけでなくよりいい気分で勉強をスタートすることができます。

 

 

自分の場合は朝、寝坊するととても鬱な気持ちになっていました。

 

 

 

なので朝登校する意味、価値は大いにあると思います。

また、朝早く起きるには夜早く寝ることが大事だと思います。

 

 

 

なので家で勉強できないという生徒はさっさと寝て朝登校に備えるべきだと思います。

残り全日8:00登校目指しましょう!!

2019年 8月 6日 この時期こそ高速基礎マスター大事です!!

こんにちは!!明治大学理工学部情報科学化1年倉嶋泰生です!!

 

 

東進生の皆さんはセンター過去問演習進んでいるでしょうか。

ノルマは夏休み中にセンター本試験10年分です。

 

 

 

センターの成績向上は解きまくるしかないです。

気合振り絞ってやりきりましょう。

 

 

 

ただし今回伝えたいことはこの時期こその高速基礎マスターです。

 

 

 

この時期になると過去問演習で手いっぱいになり基礎に戻る時間も少なくなりがちになります。

ですがそんな人たちに言いたいです。いつやるんだと。

いまでしょ

 

 

 

 

 

単語はやり続けないとすぐ忘れてしまいます。

なので高速基礎マスターを隙間時間に解くようにしましょう。

2019年 8月 5日 眠いとき…

こんにちは!

青山学院大学 法学部 1年 井本友理です。

 

受験生の皆さんは毎日のルーティーンはできてきましたか。

 

今回は、どうしても眠いときの勉強方についてお話ししようと思います。

 

少し昼寝しても、コーヒーを飲んでも、

なんか勉強しても、頭に入っている気がしない…というときはありませんか。

 

そこでおすすめなのが単語帳です。

単語帳はペラペラめくっていればいいのでとっても手軽です。

やる気がなくても、とりあえず見ていればいい!

単語帳にも、英単語や英熟語から、古典単語、現代語、用語集などなどたくさんあります。

自分に必要なものをとっていきましょう。

 

 

さらに、勉強する姿勢も重要です。

自分は立って、足を動かしながら勉強していました。

(私は座っていると寝てしまうからですが)

ときには単語を口に出していました。

アクティブに勉強した方が頭に入りやすいですし、効率がいいです。

 

 

これからは志望校対策がメインとなるため、基礎の部分を確認する余裕がなくなってきます。

眠気を解消しつつ、単語力もつけちゃいましょう!!

 

2019年 8月 4日 家での過ごし方!!!

 

 

こんにちは!!中央大学理工学部1年高橋涼です!!

 

 

今回は長期休みの家の過ごし方について話そうと思います。

 

 

みなさんは東進から帰った後どう過ごしていますか?じかんを有意義に使えているでしょうか。

また平日の閉館時間は8:15であり学校があった時の閉館時間9:45と比べるととても早く家につくことになると思います。

 

 

帰ってから寝るまでのおよそ4時間あまりをしっかりと学習に費やしていますか?

 

 

 

受験生にとって時間はとても大事なものです。もしその時間を無駄に使っているのであれば早急に改めてばちこり勉強するようにしましょう!!

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!