ブログ
2019年 5月 23日 先を見据えて
青山学院大学経済学部の塚原育汰です!
最近いかがお過ごしでしょうか。僕は高校の時にサッカー部に所属していて5月、6月はリーグ戦やインターハイに向けて特に部活に打ち込んでいました。
部活生はなかなか勉強する時間を取るのが難しいと言われますが、そんなことはないと思います。
僕は部活が終わったらすぐに予備校に行き閉館まで集中して家に帰ったら暗記科目をやりすぐ寝て次の日は早く学校に行き勉強していました。
人それぞれ置かれてる状況は違いますが結局目指すのは合格1つです。 それぞれの目標を見据えて勉強に励んでいきましょう!
2019年 5月 22日 復習を大切に!
こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。
5月もあともう少し。三者面談を終えて新しい講座を取って始めた生徒も多いのではないでしょうか。
ココで皆さんに質問です!
すでに受け終わった講座の復習、ちゃんとやっていますか?
もしほったらかしにしているのならすぐに復習に取り掛かりましょう!
もしも復習をせず、前回やったところが模試で出たときにまた出来ないのでは、一向に成長しません!
やってそのままではなく、何回も何回も復習をすることで初めて自分の力になります。
受講を一通り終えたら必ず復習をして分からないところや曖昧なところを無くすようにしましょう!
2019年 5月 21日 やってみよう!
こんにちは!
青山学院大学法学部1年の井本友理です!
5月も半ばを過ぎ、中間テストが始まった人も多いのではないのでしょうか。
テスト期間は部活がなかったり、少なかったり、
いつもよりも勉強する時間を確保できます。
この期間は、普段受講で時間を取られてしまい、のばしのばしにしていた勉強ができるチャンスです。
みなさんは、「いつかしよう」としている勉強はありますか?
人によって、単語帳だったり、苦手な問題だったり、または模試の復習など…いろいろあると思います。
それを、今日から始めてみませんか?
少しずつでいいんです!まずは開いてみることを!
私自身、センター直前まで苦手だった古典単語を遠ざけていたため、直前に焦って始めたことを今も後悔しています。
毎日コツコツ、頑張りましょう!
2019年 5月 20日 定期テストも大切に
こんにちは!
中央大学理工学部経営システム工学科一年の高橋涼です。
そろそろ4月のセンター模試の帳票が返ってきたころだとおもいます。今がこれまでのじぶんを見つめ直すいい機会だと思います。次は6月9日です。それまでになにをやれば点数が上がるか予定を立ててコツコツ頑張りましょう!
さて、今多くの人がテスト期間だと思います。テスト期間は復習ができるいい期間です。普段部活などで復習が追い付いていない人はここで一気に復習しましょう。定期テストの積み重ねが受験につながってきます。最後苦労したくない人是非定期テストも大切にしてください。受講、高マスも忘れずに!
2019年 5月 19日 体調管理
こんにちは!与野校担任助手1年の小林です!
いきなりですが皆さん体調管理はしっかりと出来ていますか?
そろそろ体調を崩す人が増えてくる季節になると思います。
また受験日当日に風邪をひいてしまったら最悪ですよね
なので今のうちからしっかりと手洗いうがいの習慣をつけていきましょう!
自分は家に帰ってきたときやトイレの後にはしっかりと石鹸を使って手を洗っています。
今のうちから手洗いうがいの習慣をつけて受験に備えましょう!!