ブログ
2019年 5月 18日 高マスの取り組み方!!
こんにちは!!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です!!
今の時期は定期テストですね。定期テストの勉強も大変かとは思いますがしっかりと入試のための勉強もするようにしましょう。定期テストの範囲と東進の今やってる受講のところが重なっている人なんかは一石二鳥ですね(笑)
ところで、今回伝えたいのは高マスの取り組み方です。みなさんは高マスの進捗具合はいかがでしょうか。センター1800の人も英熟語750の人もいるかと思いますが、高3生は6月末までに上級英熟語500を終わらせるのが目標です!!そこで今回はそんな大量な高マスをどうやって進めていくのか、またどう覚えるのかを自分の経験も踏まえてご紹介したいと思います。
ぼくは東進にいるときは疲れた時に高マスをやっていて帰ってからは寝る前にやっていました。そのペースで進めた結果、1800は2週間で終わらせ、熟語も2週間で終わらせることが出来ました。みなさんもこのぺーすで進めれば6月末までというノルマも達成できると思います。
そしてすべてを習得した後は忘れないように一日100問解いて忘れていたらそれを何度も解いて徹底的に暗記するようにしていました。
一番大事なことはすべての単語を定着させることです。一度修得したからといって慢心せず何度もすり替えしをして定着させるようにしましょう!!
2019年 5月 17日 難関有名大模試を受けよう!!
こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です。
難関有名大模試まで残り1週間です!!初めて受験する生徒が多いと思いますのでまず難関有名大模試がどのようなものか説明したいと思います。
難関有名大模試は国公立大学や私立大学の一般試験で出る問題と同じ難易度の問題が出題される模試です。
自分も受験生時代受けたことがありますがとても難しく全然点数が取れませんでした。
しかし、この模試を受験することによって自分と志望校の差を実感することができさらに勉強を頑張ろうと思うようになりました
とても難しい模試ですが絶対に受ける価値のある模試です。
ぜひ受験しましょう!!
2019年 5月 16日 将来について考えられていますか?
2019年 5月 15日 家での勉強法
こんにちは! 早稲田大学政治経済学部の池田茉由です。
突然ですが、皆さんは家でどのような勉強をしていますか?
学校の通常授業がある今、なかなか思うように勉強時間がとれていない人が多いと思いますが、東進に来て勉強しただけでは勉強時間はもちろん足りていません。
そこで重要となるのは、東進から帰ってきてからも勉強時間を確保できているかどうか、です。
そんなことを言われても家では集中できない、という人も多いと思います。
そこで私は、家のリビングで勉強することをおすすめします!
自分の部屋には自分の好きなものが置いてあり、集中しにくい一方、リビングだと家族の視線を感じ、緊張感のある中で勉強をすることが可能です。
リビングでの勉強には、家族の協力が不可欠です。そして、これからの受験期は家族の協力なくして乗り越えられるものではありません。
家族の協力に感謝しつつ、どうしたら十分な勉強時間が得られるかを考え、工夫していきましょう。
2019年 5月 14日 校舎に来よう!
