ブログ
2019年 5月 13日 今を大切に
こんにちは!中央大学経営システム工学科一年の高橋 涼です。
ゴールデンウィークが終わり、そろそろ学校のリズムを取り戻している人も多くいるころでしょう。
自分は、やっと大学に慣れてきました笑
それはさておき、ゴールデンウィーク前にはできていたことがゴールデンウィークを挟んだことでできなくなっているということはないでしょうか。
自分は何事も結果を出したいのであれば継続をしなければ、結果はついてこないと思っています。
是非一回しっかり自分と向き合ってみてください。
今通年の受講が終わって、自分の参考書を勉強している人や受講の復習をしている人などが何人か見受けられます。そういう時にだらだら勉強しているのが1番もったいないと思いませんか、せっかく早めに受講を終わらせることが出来たのに。
みなさん!次の新しい受講が始まる前に演習できるいい期間だと思って、ある程度のスパンでの予定とその日その日の予定をしっかり立てて頑張りましょう!
2019年 5月 12日 スキマ時間を有効活用
こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部1年の山岸優太です。
ゴールデンウィークも明けて夏休みが着々と近づいてきていますね。
この時期は学校の中間テストや部活の大会など勉強との両立がかなり難しくなってくると思います。
しかし勉強をおろそかにすることは出来ません!
こんな時、私はスキマ時間を活用していました。
休み時間の10分、登下校の15分など短い時間ですか高マスやテキストの復習をしていました。
1つ1つの勉強にかける時間は短いですが継続することで必ず大きな力になります!
皆さんもスキマ時間を有効活用し、受験勉強を有利に進めていきましょう!
2019年 5月 10日 模試は復習が大事!
みなさんこんにちは。担任助手1年の井本 友理です。
4月の模試の帳票の返却が始まりました。
みなさんは模試の復習をしていますか?
模試を復習せず、結果だけ見ることは、模試を受けないに等しいです。
模試の作成者は今年の傾向を考え、例年と同じ形式になるよう作っています。
模試を復習することは、精神的にはかなり辛い作業だと思います。
ですが、「自分はここを間違えたんだ」という実体験があるほど覚えていきやすいです。
復習は時間がかかりますが、受講や修判の予定と並行してこなしていきましょう!
2019年 5月 9日 5月病になるな!!
こんにちは!!
青山学院大学経済学部の1年、塚原育汰です!
10連休あったゴールデンウィークはどのように過ごしたでしょうか?
部活に没頭する人、勉強漬けの人、それぞれだったと思います。
勉強に多くの時間を費やせた人はその調子で継続していきましょう!
部活生はゴールデンウィークが終わると最後の大会に向けて追い込む時期だと思います。
しっかりと部活の空き時間を有効活用し、常に目標を見据えた行動を取り頑張って行きましょう!
2019年 5月 8日 これからを有意義に
みなさん、連休明けはどう過ごしていますか?
GWを有意義に過ごせた人は、GWが終わった後でも時間を有効活用して勉強を進められていることでしょう。
しかし、全ての人がGWを悔いなく過ごせたわけではないと思います。勉強に集中できなかった人はこれからどう修正していくべきでしょうか?
与野校では、GWを夏休みの前哨戦と位置づけていました。夏休みではこの10連休とは比べられないほどの勉強量をこなさなければいけません。
10連休での自分の勉強に対する姿勢を振り返り、夏休みの勉強量に耐えられるよう、これからの勉強の量と質を向上させていきましょう!