ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 98

ブログ 

2020年 9月 3日 9月から単元ジャンル別演習がスタート!!

こんにちは!立教大学3年の井澤寧です

 

9月1日から単元ジャンル別演習がスタートします

 

単元ジャンル別演習とは生徒の学習データと第一志望校の傾向をAIが自動で計算し、第一志望校に合格するための最適化された演習を提供してくれる講座になっています

 

去年も単元ジャンル別演習を活用して、第一志望校に合格した生徒がたくさんいました

 

皆さんも活用して第一志望校合格を目指しましょう

2020年 9月 2日 単元ジャンル別演習開講!!

こんにちは!早稲田大学社会科学部3年の杓井満太です。

8月も終わり、9月に突入しました!東進では昨日から、単元ジャンル別演習が開講しました!!

単元ジャンル別演習は、東進生の今までの東進での学習履歴と、東進がこれまで受け持ってきた受験生たちの膨大なビッグデータをAIが分析し、一人一人の苦手分野をピンポイントで学習できる、画期的なコンテンツになっています!

従来は自分の感覚的に「なんとなく古文が苦手」だとか、「英語が苦手だから、とりあえず問題解きまくろう!」という浅い勉強がほとんどでした。

しかし、この単元ジャンル別演習は、過去の膨大なデータをAIが分析するという点で、非常に合理的かつ効率的な学習が可能となります。さらに、英語の長文の中でもどういった問題形式・題材ができないのか、という部分まで踏み込んで、解像度の高い苦手分野攻略が可能となります!

志望校現役合格のためのキラーコンテンツです!是非、ガンガン進めていきましょう!!

2020年 9月 1日 9月の理系勉強

 

こんにちは担任助手の細矢 晶大です。

今日は9月以降の理系の勉強の仕方について話したいと思います!
 
やはり理系の最大の敵は数3だと思います。
9月から本格的に始める人が多いと思いますが、12、1月は共通テスト演習でひとつも手を付けることが出来ないもあり、とても演習量が取れないものとなっています。
その分一つ一つの演習がとても重要になっていくと思います。
そこでとても重要になっていくのが、すぐに見直せるわかりやすい解答を作るということだと思います。
これは自分で解答を作るというよりは答えを見て作るのがいいと思います。
共通テスト後にすぐに数3を思い出すためにもすぐに見直せる解答を作るのはとても大切であると共に、日頃からわかりやすい解答を作ることで二次私大の演習でも自分の力で上手く解答を作ることが可能になると思います。
 
これから大変な時期が続くと思いますが、全力で頑張っていきましょう!!!

2020年 8月 31日 8月の振り返り

こんにちは 担任助手1年の岩松です。

 

みなさん、この夏しっかりと勉強に取り組むことができたでしょうか。

 

今年の夏は例年と違い夏休みが短く勉強時間の確保が難しかったと思います。

そのなかでも予定を立て毎日勉強し続けられた人は、これからどんどん伸びていくと思います。

 

受験生は、いよいよ第一志望校の過去問を解き始めると思います。

最初は難しく解けない問題が多く諦めたくなるかもしれませんが、

絶対にあきらめずにやり続けてください。

必ず解けるようになる日が来ます。

受験勉強には我慢が必要です。

最後まで自分を信じてやっていきましょう!!

 

明日から全国統一高校生テストの申し込みが始まります。

この模試は無料で受験することができるので、興味がある方はぜひ申し込みしてください。

2020年 8月 30日 辛い時は…

こんにちは、埼玉大学教育学部の恩蔵千菜美です。

気づけばもう、8月も残り二日となりました。

この夏休みでどこまで受験生になることができましたか?

二学期になって学校に行くとほとんどの人が受験モードになっています。
私も、二学期になり夏休みのテンション(受験モード)で学校に行ったら
「人が変わった」
と多くの人に驚かれました。
「近づきがたい」とまで言われました。
かと言って、「ノリ悪い」と見放す友達はおらずみんな温かく見守ってくれました。

具体的には、授業感の休み時間にはずっと高マスをやり、
早弁して、昼休み始まった頃には既に自習室にいるみたいな…(^_^;)

しかし、それだけの危機感がありました。
クラスの中には、受験生になりきれていなくて、
休み時間中も騒いでいる人もいました。
しかし、正直その子達は第一志望に落ちていました。

部活も引退して、自分の時間をやっと作れる絶好の機会ですが、
今楽しんで第一志望に落ちるよりも、
今我慢して第一志望に合格する道を私は選びました。

8月の模試ですべてが新しい知識だった分吸収することが多くて点数が伸びましたが、
そこからが大変で、10月、12月では正直悪夢でした。

そんなときに、担任助手の方や校舎長が言ってくれた言葉が私を支えました。
「我慢しろ」
私は7月から本格的に受験勉強を始めたので半年経っていないにも関わらず結果を焦っていましたが
その言葉を信じて、最後までやりきりました。
その言葉をかけてくれた彼らには心から感謝しています。

私たち担任助手は、常にみなさんの味方です。
最後まで諦めることなく、ともに頑張っていきましょう!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!