ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 166

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 166

ブログ 

2019年 7月 7日 後に後悔しないために復習をしましょう

   

こんにちは。中央大学理工学部経営システム工学科一年の高橋涼です。

 

そろそろテストが終わる人が多いと思います。みなさんテストはどうでしたか?

良かった人、良くなかった人それぞれいると思います。

 

どちらの人も復習はちゃんとやりましょう。

良くなかった人はもちろん遅くても復習の時に理解しなければ入試においてそこが穴となります。後々、後悔することになります。あとでやればいいやと思って結局できなかったことは多くありませんか?できるだけすぐにやることをお勧めします。

 

良かった人は、その分勉強していたのは、とても素晴らしいことです。しかし、満点じゃない限り理解していないところはあるはずです。ほかにもたまたま当たったみたいなこともあるかもしれません。復習しなければ見つからないことだってあると思います。できるだけ早く復習しましょう。

 

夏休みが近いづいています。受講がすでに終わっている人いると思います。どんどん演習していきましょう!

まだ受講の残っている人は、夏休みに入るまでには受講を終わらせて、その人たちに差をつけられないようにも頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

2019年 7月 6日 【お知らせ】大岩先生特別公開授業まで残り5日!!

 

みなさん、こんにちは!!

立教大学法学部2年の井澤 寧です!

 

いきなりですが、

東進ハイスクール与野校では7月11日(木)大岩先生による特別公開授業があります!!

 

時間は19:30~

なので部活があるという方も参加できます。

 

しかも…

この特別公開授業は東進生・外部生関係なく無料で受けていただけます!!

気になる授業内容は??

ズバリ「英語の学習法のすべて」です

 

現高校1・2年生のみなさんは、新テストへ切り替わるということで

「なにを勉強すればいいのだろう…」

「そもそもどう変わるの??」

 

などいろいろな不安があると思います。

今回の公開授業は新テストについての最新情報対策法、多くの人が苦労する英語の学習法について教えてもらえます!!

 

こんなチャンスめったにありません。

少しでも興味がある方は下のバナーをクリック、ネットから簡単にお申込みして頂けます。

またなにかきになることがありましたら、遠慮なく東進 与野校へご連絡ください。

 

みなさんのご参加、心よりお待ちしています!!!

 

2019年 7月 4日 受験は夏が大事!!

 

こんにちは!青山学院大学経済学部1年塚原育汰です!

最近雨が多いですね。

 

みなさんは雨が好きですか?僕は雨が嫌いです。

湿度が高いと蒸し暑いし、偏頭痛持ちなので頭が痛くなるからです。

 

さて、いよいよ7月です。受験は夏が大事と言われてますね。

 

それは単純に1番勉強の時間を取ることができるからです。

 

僕が受験生の時、東進の担任助手に「夏が大事!」「夏休みが勝負を分ける」と言われてましたが部活があることもあり、そんなに勉強に時間を費やすことができませんでした。

 

部活が終わる秋とか冬に巻き返せば良いやと思ってたのですが、いざ部活が終わるともう時間がありません。焦りしかありませんでした。

 

 

 

生徒のみなさんはまだ余裕のある今のうちから勉強量を確実にとりましょう。

 

今は受講、高速基礎マスター受講の復習を中心に頑張っていきましょう!!

2019年 7月 3日 基礎はなぜ大事?

こんにちは!!早稲田大学政治経済学部1年の池田茉由です。

 

梅雨が本格的になり天気の悪い日が続いていますが、体調管理は大丈夫でしょうか。

受験期には体調管理がとても重要となってきます。規則正しい生活をし、今から受験期を見据えた行動をとっていきましょう。

 

さて、今日は基礎の大切さについて話したいと思います。

みなさんは常々基礎は大切だといろんなところで言われているでしょう。

しかし、言われているほど基礎を大切にできていますか?

 

英単語、英熟語、英文法、漢字、古文単語など挙げればキリはないですが、毎日これらに触れることはできているでしょうか。

基礎がなければ応用も発展もありません。基礎を怠らず、完璧に仕上げた人ほどその後の過去問にも柔軟に対応できます。

毎日少しでもいいので、先ほど挙げたような基礎に触れていく努力をしていきましょう。

 
 
 

2019年 7月 2日 TEAP利用に挑戦しよう!

 
みなさんこんにちは。
 
青山学院大学 法学部 1年の井本友理です!
 
 
TEAPでの受験は考えていますか?
 
 
TEAPの第1回は申込みが終了してしまいましたが、
 
TEAP CBTの申込みは7月18日(木)16時まで受け付けています。
(CBTは利用できる大学が限られているので、自分の志望校があるかどうか要チェックです)
 
TEAPの第2回の申込みも7月8日(月)スタートです。
 
 
そもそも、TEAPとは?というアナタ!!
 
TEAPは読む、聞く、書く、話すの4技能を測る英語のテストです。
 
英語外部利用型入試は、各大学が設定する基準スコアを超えると、
・一般試験において英語の試験が免除される
・英語の得点を8割換算してみてくれる
 
などなど、特典がたくさんあります。
 
 
最近は一般受験で各大学がとる人数が減っていますが、英語利用型入試は増えていっています。
 
私自身、TEAP利用入試で救われた経験があります。
 
一般試験の英語の問題が難しく、これは落ちたな、、、と思っていたのですが、
 
TEAP利用型で受かりました。(一般は落ちました)
 
 
TEAPはリスニングが超長文だったり、記述が多かったりで特殊な形式ですが、
 
単語の類推力・長文の速読力が身に付きます。
 
私大の出題傾向と似ているため、はじめての私大対策にはうってつけです!
 
 
迷ったら、とりあえずトライしてみてください!!

最新記事一覧

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!