ブログ | 東進ハイスクール 与野校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 167

東進ハイスクール 与野校 » ブログ » 固定ページ 167

ブログ 

2019年 7月 1日 定期テストも頑張ろう!!

こんにちは!!立教大学法学部2年の井澤寧です。

 

 

定期テストの対策は大丈夫でしょうか?

 

 

受験生の皆さんは受験勉強との兼ね合い、低学年の皆さんは部活などとの兼ね合いで大変だと思います。

 

 

特に受験生の皆さんに言いたいのはテストは決して捨てないことです。

 

この時期受験勉強をしたくて学校のテストを全く勉強しない受験生を多く見かけますが、学校のテスト範囲も普通に受験で出題されます。

 

 

兼ね合いは大変だと思いますが、頑張っていきましょう。

 
 
 

2019年 6月 29日 向上得点を意識した勉強

こんにちは!!明治大学理工学部情報科学科1年の倉嶋泰生です。
 
 
皆さんは向上得点を意識して勉強しているでしょうか。
 
みなさんが軽視しがちな向上得点ですが、これは結構大事です!!
 
まず向上得点とは、1点獲得するとセンター試験で約1点をあげる分の勉強をしたことになる指標です。この数値は例年の生徒を例にとっても当てはまるためるも非常に信頼できるものです!!
 
これがすべてというわけではありませんが、向上得点を自分の頑張りの指標にすると自分の努力が数値化されるため目標も立てやすく、かつ自分の頑張りを確認、評価することができます
 
さて向上得点が最も取れるものは何でしょうか。
 
正解は修了判定テストです!修了判定テストは確認テストと比べて量が多く受講の総まとめのテストとなるので、めんどくさがって放置しがちですが、この受講の総確認のための勉強、そしてそのテストこそが受験の為に有効な努力であるために修了判定テストの向上得点は高く設定されています。
 
ということで「ちゃんと頑張れているか不安だなあ」と思っている人や、まだ修判を残している人はぜひ修判をやって、ぜひ向上得点をあげましょう
 
 
 

2019年 6月 28日 夏の勉強!!

こんにちは!立教大学法学部2年の井澤寧です。

とても暑くなってきて夏が近づいていますね。さて、受験生である皆さんはどのくらい勉強しますか?

東進の受験生は1日12時間ほど勉強するようです。さて、皆さんは今の状態で1日12時間以上勉強できますか?

朝登校できていない生徒、閉館前に帰る生徒を多く見かけます。果たしてその状態で夏を迎えて大丈夫でしょうか?

多くの受験生が夏への準備ができていなくて夏体調を崩しています。

今から勉強時間を上げて自分にとって最高の夏にしましょう

2019年 6月 27日 ダラけないために

こんにちは!青山学院大学経済学部1年塚原育汰です! 

 

受験生のみなさんは、最近部活を引退しいよいよ受験勉強一本だ!と意気込んでいる時だと思います。

 

でも今までずっと部活をやっていたのに突然、勉強だけになると時間があり明確に何をしていいのか分からない人もいると思います。

 

そこで、私が受験生の時にやっていたダラけてしまわない方法を紹介します。

 

それはその日1日やるべき事を明確化させた後にそのやるべき事1つずつにかける時間を決めてから勉強することです。

 

ただ単語をやると決めてやるのと比べて、単語を20分間で何ページまで終わらすと決めた方が確実に集中できます。ぜひやってみて下さい!

 

自分にあった勉強法を見つけ、第一志望に合格しましょう!

2019年 6月 26日 切り替えること

こんにちは!東洋大学ライフデザイン学部一年の山岸優太です。

 
六月も今日を入れてあと五日となりました。
 
 
部活動を引退した方はスムーズに受験生へシフト出来ているでしょうか?
 
 
この時期は、いかに受験生へ切り替えられるかが大事です。
 
 
部活の練習時間が消えるので、初めのうちは時間の使い方に苦労することもあると思います。
 
 
そんな時は、すぐに校舎に来ましょう!
 
 
東進には勉強するための環境が整っていますし、高マスや受講など出来ることがたくさんあります。
 
 
家でダラダラ過ごすよりもはるかに自分のためになります!
 
 
もう一度言いますが、この時期は切り替えが大事です!!
 
 
受験生として良いスタートが切れるように頑張っていきましょう!

最新記事一覧

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!